fc2ブログ

記事一覧

さあ、展示訓練へ




観閲式が終わると、いよいよこの日の見せ場とも言える展示訓練が開始された!

といっても、その場所は富士の総合火力演習なんかにはとても及ばないほどの
ネコの額のような学校のグランド程度の大きさの広場。

まず、僕らがカメラを構えてる近くに敵軍役の隊員が塹壕にかくれた。

そうしていると、はるか彼方から偵察隊のオートバイに乗った隊員がやってくる。
塹壕前で状況を確認して、ユ~ターン!!

その報告を元に、今度は装甲車が・・・。
この辺で、敵軍側からバリバリと機関銃の発射音が・・・
空砲ではあるんだけど、これほどの音がするとは思ってみなかった。
これなら、戦車砲の発射音など、想像さえできない。

装甲車も偵察を終え引き上げると、次はトラックに牽引された
155mm榴弾砲が登場!

諸元・性能 
口径 155mm

全長 9,800mm(走行時)

12,400mm(射撃時)
砲身長 6,022mm
全備重量 約9,160kg
給弾方式 自動装填
発射速度 6発/分
最大射程 30,000m(噴進弾)

24,000m(通常弾)
製作 日本製鋼所
備考
中砲けん引車(FH70用)でけん引。補助動力装置(APU)を有しており
最高速度16km/hで移動できる。操作人員は9人。略称FH70。

素早く砲撃準備を行い、砲を固定!

仰角を上げて、いよいよ!!

ファイヤー~♪


カメラを構える体が震えるほどの衝撃!!

気がついたら、砲の周囲は白煙で霞みがかっている・・・。

発射すると、その位置を悟られないように即固定を解除し、
自走して後退、そして、いよいよ真打ち登場!

写真はオートバイによる偵察、敵軍の機関銃掃射、155mm榴弾砲の砲撃です。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

FH-70の自走シーンは微笑ましいですね。。コトコトコトコト・・・・と逃げていくのが可愛い。。。(^。^) 空砲はお腹にズシンときましたでしょうか?

No title

ああいった砲でも自走できるとは知りませんでした。
後退するときは、何かチョコマカしていましたねぇ~
空砲はズシンとくるよりも、なんともいえない衝撃が走りましたね!

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
ブログ創業 2005年7月です。

2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
213位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
104位
サブジャンルランキングを見る>>