fc2ブログ

記事一覧

采女祭


奈良の秋の行事でトップバッターともいえる

采女祭


明日25日開催される。

この祭、古典の『大和物語』ある1話を由来としていて、
教科書にも掲載されていたはずなので、高校で学習したという人も多いはず。
源氏や枕に比べると、文章も読みやすく、理解しやすい。

春日大社の末社、采女神社の例祭で、奈良時代の帝の寵愛が衰えたことを
嘆いて猿沢池に身を投げた采女(後宮の女官)の霊を慰めるために行われる祭りです。
采女神社はこの采女の霊を慰めるため、猿沢池の北西に鎮座していますが、
身を投げた池を見るにしのびず、一夜で社殿が後ろ向きになったと伝えられています。
仲秋の名月のもと、あでやかな十二単姿の花扇使らが乗った2艘の菅絃船が、
雅楽を奏でながら池をめぐり、秋の七草に飾られた花扇を水面に浮かべます。

久しぶりに奈良の行事にも参加してみたいと思うが・・・・明日もまた遅くなりそう・・・。

奈良での行事に参加できるのは、次は正倉院展かな~♪

そう考えると、今年も秋ですねぇ~!
今年は何をしていたんだろう?
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

奈良の行事って奈良に住んでるわりにはあんまし参加したことないので、これからの秋の良い季節になりますし、私もなにか見にいけたらいいな~っておもいます♪

No title

次の大きな行事?といえるかどうかわからないけど、正倉院展だと思います。僕もブログを立ち上げてからは、ネタを捜し求めて見物に行っています。

No title

正倉院展行ってみたいけど遠いです。

No title

そういわずに、ぜひ一度お越しください!秋の奈良での最大のイベントです!

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
203位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
102位
サブジャンルランキングを見る>>