fc2ブログ

記事一覧

9月23日(祝)今津駐屯地 創立55周年記念行事




先にも告知?したとおり、9月23日(祝)行ってきました~

今津駐屯地 創立55周年記念行事


これまでも自衛隊関係の施設を訪問していたが、江田島・呉・舞鶴とも
海上自衛隊の施設や艦艇で、陸上自衛隊関係は初めて!

奈良を出発したのが、7時前。

今回はカーナビに従って進んだら、おかしなルートを選択したため、
1時間くらいは余分に時間がかかったかも?

9時過ぎに今津駐屯地指定の駐車場へ到着。
バイパス道路からは、かなり離れた山奥。

クルマをとめて、シャトルバスに。
少し疲れていたので寝ていると、アッというまに駐屯地内に

バスを降りて、パンフをもらう。
その正面には広場があって、何か見慣れないものが・・・・。
棒のようなものが付いている・・・。
近づいてみると

74式戦車

愛称 ナナヨン 
略称 74TK
全長 9.41m
全幅 3.18m
全高 2.25m(砲塔上面までの標準姿勢)
全備重量 約38t
最低地上高 0.40m(地上高変換可能)
登坂能力 tanΘ約60%(堅硬土質)
旋回性能 超信地
最高速度 53km/h
行動距離 約300km
エンジン 空冷2サイクル10気筒 ディーゼル機関 720PS/2,200pm
乗員 4人
武装 105mm戦車砲×1、12.7mm重機関銃M2×1、74式7.62mm機関銃×1
製作 三菱重工(砲塔・車体)、日本製鋼所(105mm砲)
備考 1974年に制式化された国産戦車。レーザー測遠機と弾道計算機による射撃統制装置をはじめて搭載、砲安定装置により走行間射撃も可能にした。油圧懸架装置により車体を上下、前後、左右に姿勢変換ができる。1個戦車中隊あたりに1台の割合いで、ドーザーを装備したものも存在する。平成5年度予算で熱線映像装置、レーザー検知器、サイドスカートなどを装備した74式戦車改(G型)が4輛造られたが(下記画像参照)、結局採用にはなっていない。新鋭の90式戦車が北海道の第7・第2師団と富士の教導団にしか配備されていないため、日本の各地で見られるのはこの74式戦車。それだけに自衛隊ファンにとってはよりなじみが深い戦車と言えるだろう。曲面で構成された砲塔はどこかグラマラスですらある。873両で生産終了、当分は数の上で主力戦車の地位にとどまると見られるがすでに退役も進んでおり、各地の駐屯地において用廃展示されるものも出てきた。

既に正式採用からは30年以上経つ戦車ではあるが、ここには後継の90式戦車がないため、
今津駐屯地に駐屯する第3師団所属の第3戦車大隊と第10師団所属の第10戦車大隊にとっては、
未だに主力戦車である。

今まで陸自関係の施設には訪問したことがなかったので、戦車をみるのは初めて。

やはり、でかい!

105mm戦車砲の砲身は、先日見たあたごの速射砲の砲身より大きいような気がした。

そんな戦車が、ずらずらと並んでいる。

それと戦車にはロゴマークが入っている。

第3戦車大隊・・・・らいおん
第10戦車大隊・・・しゃちほこ

第3戦車大隊のらいおんには、どういう意味があるのかよくわからないが、
第10戦車大隊のしゃちほこは何となくわかる。第10戦車大隊の所属する
第10師団は名古屋市守山区へ司令部を置いているわけで・・・・。
名古屋の師団らしい感じが・・・・。

物珍しく写真を撮っていると、その中に2台、74式戦車ではないのが・・・。
うち1台は、懐かしい感じがする1台・・・。

写真は第3戦車大隊司令部入口 第3・第10戦車大隊所属の74式戦車
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

さすがに、九七式中戦車(チハ)などとは比べものにならないほど、「戦車らしい」スタイルをしてますね!

No title

早速のコメントありがとうございます!確かに司馬遼太郎氏が搭乗していた?チハ車とは比べ物にならないくらい立派な戦車です!
しかし74式も正式採用から30年以上経っており、いずれ90式戦車や次期型戦車に、その座を譲るのでしょうね。

No title

ほとんど,知識がありません。ここで,徐々に勉強させていただきます^^。三菱重工絡みが,やはり,多いんでしょうか?^^

No title

僕もよくは知りませんが、兵器などの生産のノウハウを持っているのは、やはり三菱重工しかないのでしょうね。さすがにトヨタだって、自衛隊へ納入できる製品はランクルを除けばないのでは?でも自衛隊ではランクルを見ることはないですが・・・。

No title

出撃お疲れ様です♪間近で見る戦車はどうでしたか?叩くと装甲の厚みが実感できます。。

No title

第3戦車大隊と第10戦車大隊が見られる今津駐屯地、第4戦車大隊と第8戦車大隊が見られる玖珠駐屯地、いずれも一度は行ってみたいです。数年以内にチャレンジしましょう。

今年初めて行った第9戦車大隊所在の岩手駐屯地も良かったですよ。http://blogs.yahoo.co.jp/sac_murakumo/34272201.html

No title

さすがに戦車は、護衛艦とは違う意味で凄いですね!
装甲は焼けているので触らないでくださいといわれました。
それもあることで納得しました!

No title

SACさんの所からは遠いですが、ぜひ来年は今津へ!!
総火演以上に身近に戦車に接することができますよ!

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
243位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
117位
サブジャンルランキングを見る>>