コメント
No title
いざとなれば人力なんでしょうね。
No title
ウソみたいな話しですね~。
No title
なんだか、ここだけ時代に乗り遅れてるよな感じですけど、私的にはなんか素朴でうれしいです♪
No title
リヤカーのこんな雄姿を、生まれて初めて見ました。
昔懐かしいものより、タイヤが少し小さい様な気がします。荷台の形と大きさも、改良されている様ですね・・。
昔懐かしいものより、タイヤが少し小さい様な気がします。荷台の形と大きさも、改良されている様ですね・・。
No title
のりびさん、よく見ると人が引くには握りの部分が狭過ぎるような気がします。もしかすると、被牽引車なのかもしれません。
No title
銀狐さん、何故かこんなところが前近代的です。
果たして何に使っているんでしょうかね?
果たして何に使っているんでしょうかね?
No title
ベルさん、時代遅れな感じはしますけど、これこそ旧海軍以来の伝統?なのかも!!
No title
mizunoeneさん、確かにこれはリヤカーの”雄姿”かも!!
昔のものと比べるとタイヤも小さいようですね。
特殊仕様なのかも知れませんね。
昔のものと比べるとタイヤも小さいようですね。
特殊仕様なのかも知れませんね。
No title
「何を運ぶだろう?」、何を運ぶのでしょうか、興味があります。
No title
確かにいろんなイベントで見ますね。。陸自しかり空自もしかりです。。「春日井駐屯地」ではリヤカーに「小火器」満載で思わず撮影してしまいました。。。♪燃料いらずでコストもそんなにかからず、それで居てなんでも運べる。。「自衛隊エコ究極兵器」でしょうか??はは・・
No title
久しぶりにリヤカーを見ましたが、このように並べれは場所取らないですね。(笑)
No title
Mineさん、これで何を運ぶんでしょうかね?ホント興味しんしんです!
No title
しのびぐまさん、小火器程度なら運べそうですね。でもさすがに砲弾とか・・・・それは無いですよね!環境にも配慮したエコ兵器かもしれませんねぇ~♪
No title
クロコダイルさん、僕もリヤカーなんか見るのは久しぶりです。もしかすると桟橋内では軽四よりも機動性が高いかも?小スペースしか保管に使わないというのもGoodですよね!
No title
トラバありがとうございました♪
艦名入りのリヤカー、わたしも欲しいな^^って何を運ぶのだろう。。
艦名入りのリヤカー、わたしも欲しいな^^って何を運ぶのだろう。。
No title
mayさん、TBありがとうございます!
普段は一体何を運んでいるんでしょうかね?
普段は一体何を運んでいるんでしょうかね?