コメント
No title
こんごう搭載のブレダ製は、対空重視の速射砲ですが、こちらは、対地支援に重きを置いています。
資料通りならば、海上自衛隊は装備していないようですが、専用の誘導砲弾の射程は117kmにも及びます。
資料通りならば、海上自衛隊は装備していないようですが、専用の誘導砲弾の射程は117kmにも及びます。
No title
あたごの速射砲は、対空重視ではなく対地支援に重点を置いているようです。
となると、この対地支援の速射砲は、どこに向けて砲撃することを想定しているのでしょうか?まさか、日本本土ではないでしょうね。
となると、この対地支援の速射砲は、どこに向けて砲撃することを想定しているのでしょうか?まさか、日本本土ではないでしょうね。
No title
はるなに積んでいる昔?の5インチ砲に比べるとものすごい進化していますね。VLSになると模型を作る時はやや虚しい感じもしますが
実際みるとすごく強力な武器に見えますね。
実際みるとすごく強力な武器に見えますね。
No title
さすが62口径ですね。。。ながい・・・・・これが動く所を想像するだけで。。 (〃⌒(ェ)⌒〃) しかし「面構成」の「砲」は不思議な感じがします。。。次はなんでしょう~~~♪
No title
クマオさん、確かに『はるな』『ひえい』に搭載している速射砲に比べるとシンプルでショボイ感じもしますが、性能はかなり向上しているようです。VLSは表面上はあんまりよくわからないので、おっしゃるとおり模型となれば虚しいかも?
No title
しのびぐまさん、あたご搭載の速射砲は砲身が長いです。
その分、初速が速いのでは?と、違ったかな?
その分、初速が速いのでは?と、違ったかな?
No title
ですね♪銃身が長くなると初速が上がります。。でも「砲」にもこの理屈が通用するのでしょうか??ん~~わからないっす。。。
No title
基本的には同じでは?日本陸軍の戦車が、砲身が短いため初速が遅く、威力が出なかったということは聞いたことありますが・・・。