fc2ブログ

記事一覧

DDG-177 あたご



ここまでやって来たのだから、しかたない。

先日乗艦した『ひえい』の姉妹艦である『はるな』へ近づいてみた。

しかし、『はるな』に乗艦する見学者もおらず、それどころか受付すらない。
艦上の隊員はのんびりしている。
そんな僕を見てか、

今日は『はるな』の公開はしてませんよ!


『はるな』も公開していないのか・・・・。

となると『はるな』後方に碇泊する『はまゆき』かなと思うと、
そっちでもないらしい。

ふと、もしかしてと『はるな』前方に碇泊する『あたご』をみると、
タラップ横にテントの受付らしきものが?
見学者にパンフらしきものも配っている?

もしかして、もしかしてと思い近づいてみると、
この日の一般公開の当番艦は、まさしく

DDG-177 あたご


だったのだぁ~♪

まさかとは思っていたが、舞鶴初公開のあたごに乗艦できるとは・・・・!

奇跡!! 奇跡ですよ!!


まずは、乗艦せず艦前方へ行き、僚艦『みょうこう』と並ぶ姿を撮影!!

そして、受付まで戻って、舞鶴地方隊のパンフをもらい、
わら半紙らしきもに乗艦記念のスタンプをベタベタと押し、
いよいよタラップを上がっていったのであった・・・。


さて、この最新鋭艦であるあたごとは、どんな艦艇なのか?
いつものウィキベディアで調べてみました。


艦種 護衛艦(ミサイル駆逐艦、イージス艦) 
排水量 基準排水量 7,700t
満載排水量(予想) 10,000t
全長 165m
全幅 21m
吃水 6.2m
深さ 12m
機関 COGAG 2軸推進
ガスタービン 4基 100,000ps
速力 30ノット以上
乗員 300人
武装 Mk45 Mod4 5インチ60口径単装速射砲 1門
SSM-1BSSM4連装発射機 2基
324mm3連装短魚雷発射管HOS302 2基
ファランクスCIWSブロック1B 2基
Mk41 VLS 96セル
 スタンダードミサイル(SM-2MR)
 アスロック対潜ロケット
搭載機 ヘリコプター(格納庫のみ) 1機
レーダー 対空レーダー AN/SPY-1D(V)
対水上対空レーダー OPS-28D(予想)
ソナー 艦首バウソナー SQS-53C
曳航ソナー OQR-2
射撃管制装置 ミサイル:Mk99/SPG-62 3基
電子戦 ESM/ECM:NOLQ-3(予想)
チャフ発射機 4基
言語 表記
日本語 あたご型護衛艦
計画名 7,700トン型護衛艦
14DDG
英語 Atago class destroyer

名称は、2005年8月24日の進水式の際、防衛庁の今津寛副長官によって「あたご」と命名された。
本艦の命名に当たっては、部内応募により、旧海軍を代表する艦名として「ながと」が候補に挙がったが、時期尚早と判断され見送られた。


とにかく、その武装・管制機器などをみると凄まじい!

これは対北朝鮮戦略上、大きな意味合いを持つと思わずにはいられない。

『ながと』の艦名を与えられても不思議はないと・・・。

では次は甲板上の紹介をしていきます。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

「神秘の館」潜入~~ですね♪楽しみ楽しみ\(^o^)/ とんでもなくラッキーでしたね♪うはうは\(^o^)/

No title

「神秘の・・・」かどうかわかりませんが・・・・。
でも旧型艦の『はるな』とは、かなり違う感じがしました。

No title

こんごう型より一回り大きく見えてしまいますね。
でも中にじゃ入れるなんてすご~~い!!

No title

こんごう型の『みょうこう』と比べると、やはり大きい感じはしますね。でもこの日は甲板上と格納庫だけで、肝心の艦橋へは上がれませんでした(泣)

No title

TBありがとうございます。「みょうこう」と「あたご」のメザシ係留は豪華ですね。舞鶴はたしか毎週休日に一般公開を行なっているんですよね。羨ましいです・・・。来年は行けるでしょうか。それにしても青空が良い感じです。

No title

どういたしまして!『みょうこう』『あたご』の豪華メザシ係留は、他では見ることのできない光景だと思います。
呉と舞鶴は日曜日には一般公開を行っているようです。
でも舞鶴は、近畿管内といえど遠いので、おいそれといけるわけではないので・・・。
来年こそ、舞鶴の展示訓練に参加してみたいです。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
ブログ創業 2005年7月です。

2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
232位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
107位
サブジャンルランキングを見る>>