fc2ブログ

記事一覧

艦内へ~♪



やっとのことで、後部甲板にあがると、人だかりが・・・・。

とにかくこういったイベントは人気なのだと実感。

そんな中で僕を呼ぶ声が・・・・。

先に乗艦していたしのびぐまさんでした。
まずはアドバイスの御礼を、そして雑談などして、
とりあえず、艦首のほうへ行ってみたいと思い、
一旦、しのびぐまさんとは別れ、まずは格納庫内へ!

壁には海自の紹介が、それと一機のヘリもあり、
これはやっぱり軍艦なんだと感じ入るばかり。

格納庫を経て歩きつくと、そこは速射砲後方。
その下から艦内へ入れるらしく、もぐりこむように入ると、
そこには艦尾へ続く長い廊下が・・・・。
ところどころに防水区画があるもんだから、つまづきそうに。
しばらく歩くと右手に士官室が・・・。
まあ、サロンというには程遠いけど、士官がくつろげるようになっている。
さらにその奥が食堂で、当日は乗艦者の休憩所として開放していた。

のども渇いたので、隅っこにあった自販機で買おうとしたのだけど、
よく見ると、その奥のほうにあるのは・・・・。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

ん?ん?何を発見したのですか?(^。^)「科員食堂」は「大衆食堂風」
「士官食堂」は「昔のレストラン風」でしたね♪旧海軍から続くこのギャップが『頑張って士官になるんだ!』という隊員さんの励みになるのかもしれないですね。。

No title

わ~!すごいですね!!こんなんになってるんですね♪
それにゆったりできるイスも机もあるんですね♪
「よく見ると、その奥のほうにあるのは・・・・。」早くこの文章の続きがよみたいです!!

No title

昔ながらの古びた感じでありながら味のある食堂の中に、自衛隊らしいもてなしの仕方を!!この区別がやはり旧海軍からの伝統を引き継いでいる感じがしますよね!

No title

とにかく機器やパイプ関係がむき出しなので、ゴチャゴチャしています。士官室には、ゆったりくつろげるスペースもあります。尉官以上の将校は、やっぱり待遇も違うのです!
その奥にあったのは・・・あまり期待しないで下さい!(笑)

No title

それこそ現代に大和が残っていて、平和な世の中で誰でも中に入れたら列んででも行きたいと思いました。

No title

そうですね、大和が残っていたら、乗艦するだけの価値は大いにあると思います。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
ブログ創業 2005年7月です。

2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
232位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
107位
サブジャンルランキングを見る>>