コメント
No title
直江某、火坂某、2009年の大河ドラマ、どれもが初耳で興味深い記事でした。大河ドラマは、こういう地味な題材が案外当たったりしてきた様な気がしています。配役とか、そうですね、楽しみですね。
No title
直江山城守兼続、伊達政宗の天正大判、凄い逸話ですね。確か関ヶ原の戦いの前、家康が上杉討伐に向かう時、彼を激怒させる手紙を送っていますよね。
来年の大河が終わるまでには読んでおきたいです(^^ゞ
来年の大河が終わるまでには読んでおきたいです(^^ゞ
No title
直江兼続は知らないことはなかったのですが、火坂さんという作家ははじめて知りました。噂では聞いていましたが、まさかホントに直江兼続が主役になるとは・・・(驚)
義と愛に生きた人だけに、これを誰が演じるのか楽しみです。
脇役で出てくるであろう上杉謙信・上杉景勝・豊臣秀吉・徳川家康・石田三成・伊達政宗、そして当家の先祖?、さて誰が演じるのか楽しみです。特に伊達政宗は、あのハリウッド俳優に演じて欲しいです!
義と愛に生きた人だけに、これを誰が演じるのか楽しみです。
脇役で出てくるであろう上杉謙信・上杉景勝・豊臣秀吉・徳川家康・石田三成・伊達政宗、そして当家の先祖?、さて誰が演じるのか楽しみです。特に伊達政宗は、あのハリウッド俳優に演じて欲しいです!
No title
あの天正大判の話は、ウソかマコトか知りませんが、彼は上杉景勝の全幅の信頼を受けていた人物だけに金銀を嫌ったということはなかったようです。直江状も原本は残っていないようですが、相当の事が書かれていたのでしょうね。
No title
謙信なきあと、上杉家を支えたのは直江山城守兼続でありましょう。景勝とは男色関係にあったともいわれています。戦国武将の常でありましょうか。陪臣でありながら伊達政宗を手玉に取るとは、あっぱれでござりまする。さすがは戦国最強軍団上杉家の家臣でありますなあ。しかし、ホモ・・・
No title
SIGEさんの仰るとおり、謙信没後の上杉家の大黒柱となったのは当主の景勝ではなく、直江兼続であったのは間違いないですね。伊達政宗だけでなく徳川家康や石田三成を唸らせた知謀は、彼が只者ではなかったことの証明といえると思います。さて、大河では直江兼続を誰が演じるのか楽しみですね。