GO!TANABE 家康公天下泰平之道
- 2023/11/08
- 22:30
11月8日【水】です。
今月も1/3程度過ぎました。
今回は奈良には非常に近い京田辺市の同志社女子大学・京田辺キャンパス内でした。
GO!TANABE ~THE GREAT BEYOND~ 家康公天下泰平之道
その中でキャンパス内の新島記念講堂で開催されるステージイベントのひとつ。
京田辺は家康公三大困難のひとつである神君伊賀越えの舞台でもあり、
講演内容の主役ともいえる穴山梅雪終焉の地でもあります。
そういったことで、今回のテーマでした。
大河ドラマの進行を考えると7月くらいだと盛り上がったのかも知れませんが、
イベント全体を考えると如何ともしがたく・・・
この日、講演開始は14:00。
本来はこの時間に余裕を持っていくつもりでしたが、
住んでるマンションの防災訓練もあって・・・・
参加者が僕よりも年上方々ばかりのため、思っていたよりも時間がかかり、
終了したのは11:30。
それでもまだ余裕あるかと思い12:00前に出発。
途中、京阪奈学研都市のマクドで昼食。
同志社女子大学最寄りの興戸駅前の駐車場にクルマを停めようとしたら、空なし。
この辺で13:00過ぎ、やばくなってきました。
仕方なく隣駅の新田辺駅前の駐車場にとめて、電車で興戸駅へ~♪
興戸駅着が13:35。
会場の同志社女子大学新島記念講堂は・・・・丘の上のキャンパスの一番奥。
JRの最寄り駅同志社前駅からはひたすら登り坂・・・なんぼ急いでも25分はキツイ。
もう間に合わない・・・万事休すか・・・
でも諦めない
登り坂を登り始めて、それほどでもないところに大学の校門が・・・
キャンパス内に入るも、丘の上に校舎が立ち並んでいるの見ると・・
もはやこれまで・・・
そんな時、目の前に見えたのは・・・
エスカレータがある!!!
これを一気に駆け上がり!何とか10分前に到着。
講堂内に入ると、
同志社創始者 新島襄先生の肖像画が掲げられていました。
ついに間に合った!!!
何とか席につき、講演開始。
途中からではなく最初から講演を聞くことが出来ました。
ただ今回は平山先生もミスっていたらしく、
1時間弱の講演のために2時間分のレジメと資料を用意してたそうで、
2時間分を1時間弱で講演するという駆け足気味でした。
それでも今回の主役でもある穴山梅雪や穴山氏の所縁について、
しっかりと知ることが出来ました。
講演が終わり、隣の校舎で開催されていた『どうする家康』展へ~♪
第29回『伊賀を越えろ!』で穴山梅雪役の田辺さん、服部半蔵役の山田さんが着用された衣装
5日放送分で使われた小道具などが展示されていました。
そして次回へ向けてのPV
『どうする家康』もついに終盤に近付きつつあるなと実感して、帰路についたのでした。
- 関連記事
-
-
GO!TANABE 家康公天下泰平之道 2023/11/08
-
緊急訪熊 20230925~26 その3 2023/10/22
-
緊急訪熊 20230925~26 その2 2023/10/01
-
緊急訪熊 20230925~26 その1 2023/09/27
-
『どうする家康』浜松編 大河ドラマ館 2023/07/29
-
『どうする家康』浜松編 うなぎパイファクトリー 2023/07/25
-
『どうする家康』浜松編 浜名湖SA 2023/07/22
-
ブラタモリの旅 東寺界隈と山科 九条御土居交差点 2023/05/28
-
伊丹スカイパークへ行く 2023/05/03
-
スポンサーサイト