『どうする家康』浜松編 二俣城跡
- 2023/08/25
- 07:08
これと言って特筆すべきモノが見当たらなかった三方ヶ原古戦場跡を後にして次に向かったのは・・・
天竜川を天然の堀として活用し、容易には攻められない位置にあります。
国道152線から側道に入り、山道を登っていきます。
この案内板があるところに駐車場があって、そこからは徒歩です。
今は散策路になっている登城路を登り、しばらくすると・・・
崖下の天竜川に向かって続く竪堀。
実際にみると相当掘り込んであり、天竜川側から攻めることは難しいと思われます。
少し歩くと石垣づくりの本丸の入口に到着。
中に入ると、
ぽつんと広場の片隅に野面積みの天守台が
江戸時代初期、すぐに廃城になったので、当時からの遺構はこれくらいです。
広場では35℃の酷暑にもかかわらず、地元のじーさん・ば~さんがゲートボールを楽しんでいます。
恐るべきパワーの持ち主の様です。
こちらは、そんなパワーはないので、これで撤退。
この後、今回の旅の最終目的地へ向かったのでした。
- 関連記事
-
-
『どうする家康』浜松編 二俣城跡 2023/08/25
-
『どうする家康』浜松編 浜松城 天守曲輪&天守閣 2023/08/04
-
『どうする家康』浜松編 浜松城の変遷 2023/07/30
-
『どうする家康』岡崎編 番外編 にっぽん城まつり2023 2023/04/14
-
『どうする家康』岡崎編 岡崎城 2023/03/29
-
『麒麟がくる』紀行 明智光秀と戦国三英傑揃い踏みの地 金ヶ崎城跡 2020/11/10
-
駿府城跡 再び その3 2018/02/12
-
駿府城跡 再び その2 2018/02/11
-
駿府城跡 再び その1 2018/02/09
-
スポンサーサイト