ブラタモリの旅 東寺界隈と山科 山科本願寺土塁跡
- 2023/06/05
- 06:57
大規模団地の真ん中にある山科中央公園。
テニスコートや野球場の片隅に場違いなこんもりした丘があります。
Wikipedia曰く、
現在山科公園にある土塁跡は、東西75m、南北60m、高さ7mの巨大な土塁跡がある。
これは内寺内の東北部に位置し、これら土塁跡は国の史跡に指定されている。
また山科本願寺は古絵図が残っており、これによると虎口や土塁の各コーナーには
横矢がかかる太鼓櫓のような建物が見受けられるため、単なる防御施設だけではなく、
攻撃施設としても併用していたと思われている。
土塁には遊歩道が設置されており、
土塁を示す石碑もあります。
土塁の外側には、
土塁を築いたときに掘り込んだ空堀もありした。
これが結構深く掘ってあります。
これだと外側からは中の様子をうかがい知ることは難しく、
内側からは外は丸見えで、なかなか攻めにくかったであろうことが想像できます。
しかし攻められると思いのほかあっさりと落城しています。
籠城側の統制がうまくいってなかったのでしょう。
ここであの武田信玄の名言を思い出します。
『人は城、人は石垣、人は堀 情けは味方 仇は敵なり』
ただこれが本当に武田信玄の名言なのか疑問です。
当時まだ城郭に石垣を用いることは、信玄の領国内ではなかったはずですから・・・
そんな感じですが、トイレも近くなってきたので早々に撤収。
近所のローソンでトイレを借りた後に向かったのは、坊主めくりで有名なあの場所へと向かったのでした。
- 関連記事
-
-
『どうする家康』浜松編 三方ヶ原古戦場 2023/08/19
-
ブラタモリの旅 東寺界隈と山科 逢坂関 2023/06/09
-
ブラタモリの旅 東寺界隈と山科 山科本願寺土塁跡 2023/06/05
-
ブラタモリの旅 東寺界隈と山科 山科本願寺南殿跡 2023/06/01
-
ブラタモリの旅 東寺界隈と山科 西寺跡 2023/05/26
-
ブラタモリの旅 東寺界隈と山科 平安京羅城門跡 2023/05/23
-
『どうする家康』神君伊賀越え編 柘植 徳永寺 2023/05/14
-
『どうする家康』神君伊賀越え編 草内の渡し場跡 2023/05/06
-
『どうする家康』神君伊賀越え編 穴山梅雪の墓 2023/05/05
-