衝撃の北紀行2022 道東自動車道から新千歳空港へ
- 2022/06/27
- 19:15
以上をもって今回の旅 ”衝撃の北紀行2022 「北海道開拓の痕跡を探る」”の行程は全て終了しました。
後はもう奈良へ帰るだけです。
前回 帯広を離れる際は国道38号線(十勝国道・狩勝国道)を利用したので、
音更帯広IC~占冠IC間の走行は初めてです。
道東道は最初から通行量がさほど多いとは想定されていないのか、対面片側一車線です。
十勝平原SAを通過後は、山道になりますが、高速道路だけあってカーブは緩やかです。
途中、狩勝第一トンネルを抜けます。ここは道内の高速道路の最高地点(標高626ⅿ)だそうです。
さらに進み、占冠IC・夕張ICを通過し、最後の休憩のため由仁PAへ
前回の道東なつぞら編では、ここで休憩している時、
当時在籍していた会社の社長から電話がかかってきたのですが、
今回はそんなこともなく・・・
由仁PAをでてしばらく走り、千歳東ICで道東道をおりて、目指すはレンタカー村。
途中ガソリンを入れようとGSを探すのですが、何せ高架の高規格道路でそんなものはなく。
でも後で気が付いたんです。道東道を千歳東ICで降りるとやっぱりレンタカー村までGSはないことに。
あれはレンタカー屋さんの策略ですね。
レンタカー屋さんに到着。3日間お世話になったヤリスともお別れです。
今回は2泊3日 683.1㎞ということで、前回(3泊4日 845.5㎞)と比べるとあまり走れてません。
でも1日当たりの平均走行距離は同じくらいかも?
これまで北海道へ来るたびにレンタカー利用していましたが、このヤリスが一番運転が楽しかったかな?
よく売れている理由がわかりました。
返却手続き後、送迎バスで新千歳空港へ~♬
その途中ありましたよGS。もう空港のロータリーに近いところに。
こんな場所なら、わざわざ給油だけのためには立ち寄りませんな。
送迎バスを降りて空港内へ~♬
とりあえずスーツケースをゴロゴロさせながら、御土産を買い込みんで、チェックイン!
手荷物預け場所の隣にあるチェックイン用の機械も近い将来無くなるようです。
何でもスマホの時代ですね。
保安検査場を抜け、搭乗口へ~!
定番であった新千歳~関西空港 1718便の代わりが伊丹行きの780便
出発時間も約40分早いです。
さあ楽しかった北海道ともお別れ、万感の思いを胸に780便へ~♬
次はいつ来れるかな?

北海道旅行ランキング
- 関連記事
-
-
北海道の広さを、理解してない人へ 新千歳空港の「タクシー料金表」が突きつける「容赦ない現実」 2022/08/11
-
日本最北の無人駅、来年度も存続 稚内・抜海駅、市が見直し 2022/08/11
-
衝撃の北紀行2022 エピローグ ANA780便 2022/06/29
-
衝撃の北紀行2022 道東自動車道から新千歳空港へ 2022/06/27
-
衝撃の北紀行2022 衝撃の味 再び! カレーショップ インデアン 2022/06/25
-
衝撃の北紀行2022 道の駅おとふけ なつぞらのふる里 2022/06/23
-
衝撃の北紀行2022 ナイタイ高原牧場 2022/06/20
-
衝撃の北紀行2022 十勝への道 2022/06/18
-
衝撃の北紀行2022 JR貨物 富良野駅 2022/06/17
-
スポンサーサイト