fc2ブログ

記事一覧

「CAの高齢化が気になる」株主からのキワドい質問にANA幹部どう回答? グループ株主総会

Yahoo!ニュース(乗り物ニュース)からです。

「CAの高齢化が気になる」株主からのキワドい質問にANA幹部どう回答? グループ株主総会


株主「フレッシュさが足りない」

航空会社のANA(全日空)、ピーチなどを傘下にもつANAホールディングスが2022年6月20日に第77回株主総会を開きました。総会会場には650名近い株主が集まったほか、オンラインでもこの様子が放映されています。今回も芝田浩二ANAホールディングス社長をはじめとするANAグループ経営陣に対し、会場に集った株主からさまざまな質問が飛び交っています。以下はその一例です

――ANA便を使う際、CA(客室乗務員)の高齢化が気になっている。ある一定の年齢を経過した女性CAの出口戦略をどう考えているのか。顧客満足度の面ではフレッシュさが衰えていると(質問者は)感じる。一人あたりの人件費もあがるし、若者の雇用の幅も狭くなると懸念している。CAの採用を始めとする雇用についての今後の展望を教えてほしい(株主の男性)。

ANA幹部(採用担当)「CAの採用は学生の方からの期待が大きいことは承知しているが、今年度は見送りとなっています。今後は需給バランスを正確に見極めながら、適切なタイミングで再開できるよう検討して参りたいと思います」

ANA幹部(客室担当)「実はCAは各年代に応じてそれぞれに強みをもっていると考えています。たとえば、育児を経験したCAによる子持ちのお客様の気持ちがわかる声掛けや、介護を経験したCAによる高齢の方へのホスピタリティ発揮といったことなどです。さまざまな年齢でさまざまな知見を持ち、それらを融合することで最大限のパフォーマンスを発揮できると考えています。ご存知のように、飛行機は1機では飛ばせません。チームワークで動いています。引き続き顧客価値の向上に努めていきます」


この株主さんの質問、今のANAの現状をよく指摘していると思います。

先日、ANAを利用したのですが、どうみてもCAさんは皆ベテラン。

2019年に利用した時は、そんなこともなかったように思うのですが、
今回の搭乗では株主さんと同様に”フレッシュ”さには欠けていたかなと。
だからと言って、機内サービスが低下しているということもないですが・・・
でも何かなぁ~と気はしましたね。
みなさんは、どうでしょうか?

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ

人気ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

ワタシは昔から青組派ですが
昔からANAもJALlも会社に余裕があるのか
高齢CAは多いと思ってましたが、今回のコロナ
騒ぎでも若い人の方が巫女に飛ばされたり地上職
配置など損を観たのではないでしょうか?

正社員、短期社員、パートアルバイト的な3軍身分制度
で同じ機内で同じ責任と安全意識を持たせるのは如何な
ものなのかも?とも思いますね。

No title

まだ国際線が回復しない今、時間に融通の利く独身・若手のCAさんを出向先から戻すことが難しいのでしょうね。
既婚で子供がいるといったベテランは、拘束時間が短い国内線には向いているのでしょうし、なかなかこのご時世、辞める人もいないのでしょう。
雇用形態によって、同じモノを求めるのは難しいでしょうが、この仕事では仕方ないのかなと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはまだまだ流行をしています。油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問予定です。

写真は当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2023年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
164位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
79位
サブジャンルランキングを見る>>