fc2ブログ

記事一覧

【予定】奈良市の新しい斎苑「旅立ちの杜」見学

奈良市のFacebookからです。


奈良市の新しい斎苑「旅立ちの杜」施設見学会の参加者を募集します!】


奈良市斎苑『旅立ちの杜』



4月からの供用開始に先立ち、市在住・在勤・在学の方を対象とした、施設見学会を行います。
事前申込は不要ですので、当日は直接ご来館ください。
日時:3月26日(土)~28日(月)
午前10時/午後1時/午後3時
※1時間程度を予定しています。参加者多数の場合、時間をずらしてご案内することがあります。
場所:奈良市斎苑 旅立ちの杜 施設エントランス前(横井町924番11、駐車場有)
~新しい火葬場「奈良市斎苑 旅立ちの杜」とは~
高円山や奈良の町並みを眺望できる大和青垣国定公園内の緑豊かな環境にあり、自然と調和した施設です。
授乳室やキッズルーム、売店等、時代のニーズに合わせた施設を完備し、環境への負荷も軽減した次世代の斎苑となっています。広々とした館内で心穏やかにお別れできる癒しの場を目指し、4月から供用開始します。


4月から供用開始される奈良市の市営火葬場『旅立ちの杜」が、開始前を前に見学できることになりました。

供用開始されると見ることのできない場所も多いようなので、弊ブログでも訪問・見学を予定しています。

ご期待ください!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良市情報へ


奈良県奈良市ランキング

関連記事
スポンサーサイト



コメント

結局そこ

奈良市って焼き場の都合で何日も順番待ちしますよね。たしかカマが8基でしたか。新しいのはどう稼働率をアップさせるのでしょう。焼成時間を短くか、カマの数を増やすのか。
どちらにしても住民の多い学園前高の原地域から小一時間はかかる距離です。奈良市西北側にもう一つ欲しかったです。浅はかにも奈良工業高校跡なんかどうかなと考えてたんですがOBが許さないですね。

綺麗な施設ですね。

博物館か?
イベントホールのような美しく清潔な
建物空間のようですね。

福岡市の新しい火葬場は炉が26基です。
ふと私の死後自分はどこで焼かれるのか?
考えると眠れなくなります。

百毫寺の火葬場は・・・

もともとは8基のようですが、調べてみると現在5基稼働のみ稼働しているようです。
さらに調べてみると1916年(大正5年)竣工らしいので、3基が使えなくなっていても不思議ではないし、100年以上経ってもまだ5基が稼働できている方が驚きです。火葬炉は13基(うち動物用1基・汚物用1基)が設置されるようなので、かなり効率的な火葬ができるようになると思われます。
学園前や富雄あたりからだと若干遠いですが、何せやっと新しくなっただけでもよしとすべきではないでしょうか?
奈良工業高校跡は、住宅地の真ん中だし、アクセス路が狭いのが難ですが、大和郡山市の火葬場は、それに近い雰囲気の場所(奈良県総合医療センターの南側)にあるので、できんことはないのかもしれませんが・・・・


naomoeさん

建屋はあまり火葬場を意識させない建て方が主流のようです。
伯母や父を火葬した飯盛山の火葬場は、そんな感じでした。ちなみに飯盛山の火葬場は奈良市外にあり、奈良市民の火葬代はそのエリアの市民の10倍になります。

まあ新しい火葬場ができたことで、僕はどうもそこから「旅立つ」事ができそうです(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
ブログ創業 2005年7月です。

2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
232位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
107位
サブジャンルランキングを見る>>