fc2ブログ

記事一覧

JR西日本 万葉まほろば線(桜井線)京終駅

5月5日【水】です。
GWも今日で終わり明日からはコロナ禍にも関わらず、
仕事は現業と一体化した事務なのでリモートもできないので、
通常勤務です。

さて昨日、道の駅 みなみやましろ村からの帰路、立ち寄ったのが・・・

s-DSC_0120.jpg

JR西日本 万葉まほろば線(桜井線)京終駅です。

駅名の通り、京の終わりと書いて”京終”、すなわちここが平城京の果てだったことを示しています。

小学5年生までこの辺りが地元だったので、全く知らないというところではないですが、
クルマで行くと循環道路からはかなり狭い道を潜り抜けていくようにいかなければならないので、
今さらながら、こんなところだったかなと。

駅前に到着すると明治時代建築の駅舎は写真のごとく、リニューアル工事がされ、非常にきれいになっています。

s-DSC_0121.jpg


駅舎内に入ってみると

s-DSC_0125.jpg


s-DSC_0123.jpg


改札口の頭上には古い駅名板が掲げられて、待合所には何故かピアノ


s-DSC_0122.jpg

監視カメラにはツバメの巣。

無人駅にしては破格の改装が施されています。

JR西日本から無償譲渡された駅舎を奈良市が観光案内所としてリニューアルしたためのようです。
が、このコロナ禍、そして循環道路からのアクセスはお世辞にも良いとは言えないこともあり、
その機能は現在停止しているみたいです。

待合所の片隅に京終駅の今昔物語らしき掲示。

s-DSC_0129.jpg



s-DSC_0128.jpg


駅舎周辺はさほど変わっているようには見受けられませんが、
30年の間に桜井線は電化し、JR化とともに万葉まほろば線の愛称がつけられ、
そしてやっといつも御下がりばかりが往来していたこの路線にもついに・・・


s-DSC_0131.jpg


最新鋭の227系1000番台が投入されました。

ですが、この車両、ローカル線の旅情を楽しむには不向きなロングシート車。

乗降客少ないこの路線で運用するには仕方ないのかと思いつつ、京終駅を後にしたのでした。



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
243位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
117位
サブジャンルランキングを見る>>