fc2ブログ

記事一覧

国道308号線 走破?ではなく歩破!に挑む 初夏編

5月24日【木】です。また今日から3連休です。今日は天気が良かったので、レヴォーグの洗車をして、帰宅後はYouTube三昧の一日でした。

それはともかく、先週の18日【金】、これまで温めていた構想を実行してきました。

それは近所にある大阪と奈良を結ぶ国道308号線を走破?しようと言うもの。

今回はそのうちの奈良宝来郵便局前から近鉄枚岡駅までの約13㎞走破を目標に歩いてみました。




奈良宝来郵便局前から県道7号線と交差する砂茶屋交差点までは既に走破?しているので、今回の起点は砂茶屋交差点からとなります。



富雄川を越え、しばらく平坦な道が続きます。
この時点では、楽勝かなと思っていたのですが・・・・




この灯篭から先が上り坂になっていきます。




傾斜はさほどきついわけではないけれども、ダラダラと続きます。

10分ぐらい歩くと今度は、




第二阪奈道路の下を潜り抜けるため、急な下り坂になり、潜り抜けると今度は、





急な上り坂になり、この時点でかなり厳しくなってきています。




冬場はチェーンが必要なヤバい道のようです。

さらにダラダラとした上り坂が続き、5分程度歩いたところに、



追分という本陣があったようです。ここで休憩をとっていたのでしょう。
左は富雄川沿いに降りて郡山へ行く道のようです。
僕はまっすぐ歩きます。



うねうねした森の中を上り下りしながら歩いていくと、こんなところに警察犬の訓練所が・・・
警察犬の訓練がメインのようですが、民間施設なので、飼い犬に関しても訓練やしつけをしてくれるようです。

ここからまた上り坂を歩いていきます。鬱蒼とした森の中。
行けども行けども、どこまで歩きついたのかわからず、疲労困憊になった時・・・

スマホ
がなります。前職場から・・・何でこんな時に・・・・

顧客へ提出する請求書の件でしたが、かなり参っていたのであの説明でわかってくれたかどうか・・・

対応を終え、さらに先に進むと・・・



少しばかり人家があるところに、弘法大師(空海)もこの道を歩いたという石碑が!
この手の話は結構眉唾なので真偽不明?

ここが榁木峠(むろのきどうげ)と言う所らしく、標高は270ⅿ。

しかしこれくらいでヘバッていては先が思いやられます。

ここからは下りで、傾斜も緩やか。



森の中を潜り抜け、視界が広がると生駒山がみえました。

でも今回の目標はあのはるか先。




国道168号線と交差し、先に進んだところで何故か道を間違えてしまい・・・





本来の予定場所から500ⅿ位南側に降りてしました。

ここで天気が怪しくなってきて・・・近鉄枚岡駅まで約8㎞。

雨が降ってくるとどうしようもないので、今回はここで断念。




予定していた工程の約半分を走破?し、最寄りの近鉄生駒線・南生駒駅より止む無く撤退。

ただただ体力のなさを痛感し、今回のチャレンジを終了したのでした。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

私もいつもこの様に歩いています。歩いていると色々な記録が有り、目を楽しませてくれますよね。
雨の峠越えをあえて選択する必要は無く、暗峠は逃げませんから出直し正解ですね。後編期待しています。

No title

今回は初めて歩く道だったので、いろんなモノに遭遇しました。
ただ高低差の激しい道を歩くには、日々の訓練?は必要なのかなと。
今回の経路は、歩き始めるとバスや鉄道に”逃げる”事が出来ないので、いいタイミングで断念したのは正解だったかもしれませんね。

No title

途中にパン屋さんはありませんでしたか?
けっこうお洒落な店ですが・・・。

No title

> なおさん

確かにパン屋はありましたが、店内はがらんどうで営業している様には思えませんでしたが・・・・

No title

大納言様 やりますねぇ・・・私には到底・・・無理な事。
でも・・・歩く景色は又違うでしょうね。

No title

こんばんは。

私もかなり前に一度歩いて暗峠を越えたことあります。

メッチャキツかった事をいまだに覚えてます。

No title

> 河内の鉄チャンさん

ゴルフとかでしっかり歩いておられるようなので、全然大丈夫だと思いますよ。トレッキングしているおばちゃんとかともすれ違いましたし・・・
クルマに乗って一瞬しか見ない眺めとはまた違って印象深く思えてきます。

No title

> シンさん

暗峠は中学時代に遠足で行きましたが、僕もただただきつかった事だけは覚えています。

あれから30数年たった今、果たして超えられるかどうか・・・

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
ブログ創業 2005年7月です。

2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
213位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
104位
サブジャンルランキングを見る>>