fc2ブログ

記事一覧

東山陰・鉄道と城跡を巡る旅 その10 あの豪華寝台特急も停車する無人駅

久しぶりに先月からの『東山陰・鉄道と城跡を巡る旅』について更新します。

鳥取の一大観光地である鳥取砂丘を後にして次に向かったのは・・・・





鳥取・兵庫の県境に近いところにあるJR西日本 山陰本線 東浜駅です。




上下線とも1時間に1本程度列車が発着するようですが、無人駅です。

駅前は道路に沿って民家が立ち並び、その裏手は、



このように砂浜と澄んだ日本海が広がっています。

このように、夏場は海水浴客でにぎわいそうですが、その他には何もなさそうな感じです。

ただ、この駅に”あの豪華寝台特急”が停車することになり、駅舎はそれに合わせて場違いとも思えるものに改修されました。

それに合わせて、駅前の郵便ポストもこのように塗色変更されました。







郵便物の回収は1日1回あります。

”あの豪華寝台特急”は、運行時はここに午前中到着するらしいので、回収時間には十分間に合います。

駅構内へ入ってみます。






2面2線の交換可能駅です。

無人駅でありながらホームは異様に長く、10両編成の”あの豪華寝台特急”なら待避程度は十分です。

それ以外はのどかな田舎の駅です。

駅舎を出て砂浜へ向かいます。



何とも言えない鮮やかな色をした日本海が広がっています。

この辺りは、山陰ジオパークと言われてるところらしく、それが”あの豪華寝台特急”がわざわざ停車することになった理由でもあるようです。




砂浜と線路の間には、「アルマーレ」というイタリアンレストランがあります。

ここも”あの豪華寝台特急”が東浜に停車することになったので、それにあわせて閉園していた保育園だったか幼稚園だったかの園舎を改装してオープンしたそうです。

むろん一般客にも開放されていますが、僕らがいた時間はまだ開店時間ではありませんでした。

あの列車は大阪と札幌の間を往復していた時でも、無人駅に乗降を伴う停車ありませんでしたが・・・

しかし夕方までに奈良へ帰りつかないといけなかったので、そそくさと東浜を撤退し、いよいよあの念願の駅へ向かったのでした。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

大納言様 ねぇ・・・良い雰囲気の駅・・・。
昔を想像してしまいます・・・蒸気が来たら・・・サマに
なるなぁ。 ポストも情緒が有りますのでいつまでも
残してほしいもんです。

No title

東浜駅は、鳥取県に入って最初の駅ですね。駅舎がダメなので、毎度通過していますが、瑞風停車駅だったんですか?知りませんでした。山陰ジオパークは、かなり広い範囲の海岸線が指定されており、去年浜坂で、カニを食べた所の海岸も指定されており、博物館がありました。でも動きが活発ではないとの事で、指定取り消しの危機だそうですね。次はあれですか?エレベータができたと聞きましたが、、、、

No title

> 河内の鉄チャンさん

なかなか風情のある駅ですが、駅舎自体は現代的なものではなく、レトロな感じに仕上げた方が周囲と調和したような気がします。ポストも昔ながらの丸型ポストがいい雰囲気を醸し出していますよね。

No title

> レガシィさん

詳しいことは知りませんが、この駅を離れ東に向かうと、それまでアチコチに貼ってあった”総理”を狙うあの方のポスターはなくなっていましたね。
トワイライトエクスプレス瑞風は、山陽山陰周遊コース便のみがここに停車するようです。無人駅に停車する特急は他にはないでしょう?山陰ジオパークはおっしゃる通り京都・兵庫・鳥取の海岸線が指定されているようですが、どうも連携が取れていないようですね。そう考えると広域指定と言うのはどうなのかと。国がしっかり指導すべきではないでしょうかね?次はあの駅ですが、EV設置されてました。風情は???ですが、あれは地元民には便利になったでしょうし、観光客も来るようになったので、経済的恩恵はあるのではないでしょうか?

No title

お久しぶりです。

東山陰・鉄道と城跡を巡る旅シリーズ、その1まで一気読みさせて頂きましたョ。
乗り鉄ヲタとしても城ヲタとしても、ついでに食いしん坊としても、とても面白かった。

特に中国地方グルメとしては、
福縁阡うどんと並び、津山ホルモンうどんもいつかは絶対食べてみたいグルメですネェ~~^^♪

No title

> 緋村さん、こちらこそご無沙汰しております。

駄文駄作だらけの弊ブログですが、お楽しみいただけて幸いです。

津山ホルモンうどんは、食べるとやみつきにある味わいですので、ぜひ現地で御賞味を!!

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
243位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
117位
サブジャンルランキングを見る>>