fc2ブログ

記事一覧

東山陰・鉄道と城跡を巡る旅 その6 因美線 美作河井駅

松川橋梁を後にして向かったのは、ほど近い美作河井駅です。









もともとは島式ホーム1面2線と留置線1線を有する交換可能駅でしたが、20年くらい前に交換施設が撤去され、それに伴い線路も撤去となり、棒線駅化したようです。また津山から因美線で来ると美作河井駅が岡山県内最後の駅となり、ここより先は鳥取県に入ります。

それにしても、この寂れっぷりは、何とも言えない哀愁と旅情が感じられます。
北海道の無人駅とは全く違いますが、これはまた素晴らしい。



駅舎内は無人にも関わらず、非常にきれいです。
多分村人が日々掃除をしているのでしょう。

さて美作河井駅をわざわざ訪問したのは、本来は別のところにあります。
駅から数十メートルほど津山寄りに歩いたところにある・・・・






美作河井転車台です。

梅小路や津山にある転車台に比べると非常に小さいシロモノです。

冬は雪深いこの地域では、除雪車によって除雪していて、その方向転換をするためにこの転車台が設置されたようですが、いつの間には忘れ去られてしまい、2007年土中に埋まっていたものを掘り返したとのことです。
2009年には経産省により近代化産業遺産に認定されています。
小さいので転回させる機械はなく、手動で方向を変えていたようです。

この後、ローカル線の醍醐味をぎっしりと詰め込んだ、そんな駅に何とも言えない感動を胸に秘め、いよいよ鳥取市内を目指したのでした。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

遂にやって来ましたね。砂丘が現役の頃ここで通過タブレット交換をやっていた最後の場所として名を馳せましたね。因美線の駅はこの美作河井駅の他に知和駅と美作滝尾駅のレトロ感は感動ものです。近くを通る度に無理してでも訪問する様にしています。

No title

> レガシィさん、こんばんわ。

今回の旅前半のクライマックスです。
因美線がまだ陰陽連絡線だったころの名残が、あちこちに見られました。
それにしても、この昭和中期~末期を思い起こさせるレトロ感はたまらないですね。

No title

大納言様 おはよう御座います。
ローカル・・・昭和の時代・・・プンプンしますね。
蒸気とは言わずとも・・・キハ40とか? 国鉄色の
DCがお似合いですね。

No title

こんにちは^-^
この風景ってレイアウトを作る時に誰もが思い浮かべる情景そのものですね!! まだこの様な場所が残っているんですね~
こういう風景を見ると鉄道っていいな~なんて思えますね^^

No title

因美線沿線を歩くことは永久にないかもしれませんが、
行ってみたくなる駅です。
転車台も残っているんですね。

No title

> 河内の鉄チャンさん、こんばんわ。

今でもこんな駅があるのかと驚きでした。
”昭和”なローカル駅、まだ色濃く旧国鉄の雰囲気が漂います。
SLもいいけど、ここはキハ40やキハ52とかだと絵になるかもしれませんね。

No title

> mitoona3さん

まだ古き良き”昭和”な風景が、ここには残っていますよ。これこそレイアウト製作には大いに参考になりますね。

No title

> Komoyo Mikomotiさん

ここから先は、線路から離れ峠道になるので、歩くには適しませんが、この駅は訪れてみる価値は間違いなくあります。
古き良き時代の”鉄道”が、ここにはまだ残っていますから。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
ブログ創業 2005年7月です。

2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
232位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
107位
サブジャンルランキングを見る>>