fc2ブログ

記事一覧

北海道シリーズ 続々導入

ずいぶん以前に予約していた車両が6月下旬から昨日にかけて到着、お座敷鉄道に導入されました。

今回は、”衝撃の『北紀行』”とのコラボレーション企画となりました。

まずはC62形2号機 北海道形







北海道で急行ニセコを牽引していた時の耐寒耐雪装備・テンダー重油タンク付きの姿が模型化されています。

さすがC62、模型といえど重厚感たっぷりです。

ただしその取扱いには慎重が必要なシロモノです。

次は現在も北海道の各所で活躍中のキハ40 1700番台です。




キハ40 700番台に延命化工事を施した車両で、ベースは北海道仕様の車両なので耐寒型です。

最後はキハ183系『サロベツ』です。







今年3月のダイヤ改正まで特急『サロベツ』で札幌~稚内間で運用されていました。

弊社では他にもDF200 100番台とDD51 北斗星仕様が在籍しておりますが、実車が現役なのはDF200 100番台とキハ40 1700番台だけです。

思い出になりつつある、北海道で力走するシーンを再現できるようにしたいと思っていますが、どこまでできるやら・・・・(笑)



関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

やはりC622は外せませんね。
倶知安機関区の二つ目キューロクもお勧めです。

No title

C62 2号機は重厚感もあり、またスワローエンゼルのマークも特別感があり、非常に素晴らしいです。

キューロクは、今は販売していないですよね?

No title

大納言様 模型も北海道ですなぁ・・・。
シロクニは良いですね。

No title

何故かタイミングよく?この時期に北海道シリーズの車両が続々と導入されました。

その中でもC62は、その重厚感がたまりませんよね。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
ブログ創業 2005年7月です。

2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
232位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
107位
サブジャンルランキングを見る>>