今朝の朝食です。
冷凍 日清 汁なしカレーうどん "黒"
冷凍食品の "汁なし麺" (まぜそば、汁なし担々麺など) は、電子レンジ調理で手軽においしく食べられることから、近年、その市場規模が大きく拡大しています。
そこで今回、"汁なし麺" の新しいメニュー提案として、電子レンジでチンするだけで簡単に調理できる“汁なしタイプのカレーうどん”を発売します。
スパイシーで煮込み感のある特製カレーソースは、隠し味に苦みの効いたカカオを加えました。さらに調理用クリームを加えることで、マイルドで深みのある味わいに仕上がります。また、もっちりとした食感のうどんやじっくりと煮込んだ牛スジ肉に特製カレーソースがよく絡み、絶妙な一体感を生み出します。お皿で食べる新感覚のカレーうどんを、ぜひお楽しみください。
商品特徴
1. 麺
カレーソースとよく絡む、もっちりとした食感のうどん。
2. ソース
スパイシーで煮込み感のある特製カレーソース。苦みの効いたカカオを隠し味に加え、調理用クリームで仕上げるマイルドで深みのある味わいです。
3. 具材
じっくりと煮込んだ牛スジ肉、ネギ。
日清食品から昨年3月から発売されている商品です。ずいぶん前に購入したのですが、長らく冷凍庫の底で眠っていたものをサルベージ?して、今朝食べてみました。
内袋ごと皿にのせて電子レンジで5分30秒(600W)で出来上がりです。
今回はうどん用どんぶりが黒なので、それでは色合いがわかりにくいので、あえてラーメン用の白いどんぶりに盛り付けてみました。
盛り付けが悪く、かなり見栄えはよくないですが、こんな感じ。
日清さんでは、他にもまぜそば・担々麺でも汁なし商品を販売されているようですが、この汁なしカレーうどんについては、見た目や麺のモチモチ感も、伊勢うどんを参考されているのではないかと思われます。
汁でないカレーはそんなに辛くないですが、やはりご飯が欲しくなるので、ご飯もあわせて食べてみました。
炭水化物だらけで、身体には良くないのですが・・・
でも食べてみると、売りであるはずの”しっかり煮込んだ牛すじ肉”はなく、普通のカレーうどんの方が良いかなと言う感想でした。
追記
これには後日談がありまして、日清食品さんに”牛すじ肉”の食感が感じられないとメールで意見したら、電話でご丁寧にその理由についてお知らせがありました。さすが日清食品だなと感心しきりでした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト