fc2ブログ

記事一覧

敦賀赤レンガ ジオラマ館

もう1ケ月以上前に行ったのですが、何故か記事にするのを忘れていた敦賀赤レンガ ジオラマ館の紹介します。




敦賀港のすぐそばにあります。もともとは1905年に石油用貯蔵庫として建築されたそうで、その後は軍の備品や特産の昆布の倉庫として利用されていたのをリニューアルして、その中の1棟がジオラマ館となったようです。













明治末期から昭和初期の敦賀の風景を再現したジオラマで、その規模は京都鉄道博物館のそれには及びませんが、その精巧な造りはそれを上回っていると感じました。

HOスケールなので、迫力もNゲージとはずいぶん違いますが、レイアウト作成には大いに参考になると感じました。

こういったジオラマが奈良にもあると良いのですが・・・・

ポポンデッタ、奈良にも出店してくれないものでしょうかね・・・・


関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

おはようございます。
敦賀市にこのようなものがあるなんてしらなかったです。
奈良にこういうジオラマが本当にあってほしいですよね。

No title

加賀守さん、おはよー(^0^)/
敦賀には何度か行きましたが、ここはまだ行ったことがありません。
ぜひ見てみたいです。
敦賀市の公園にも蒸気機関車が保存されているようで、それも見たいです。

No title

> マサソイトさん、昨年10月オープンですので、知らない方も多いと思います。奈良も以前は大仏殿近くにあったのですがね・・・

No title

> けいちゃんさん、昨年10月オープンですので、是非一度!

SLの保存機がどこにあるのかは知りませんねぇ~♪

No title

大納言様 おはようございます…。敦賀にこんなの
有るんですね 近場に走らせる処が有ればねぇ
当区はいつも部屋の中のみですわ。

No title

> 河内の鉄チャンさん、おはようございます。

ここは昨年10月のオープンでまだあまり知られていないようです。
施設所有の車両を走行させるサービスはあるようですが、持ち込みついてはやっていないようです。

我が『お座敷鉄道』も基本は部屋の中だけ。たまには大きなレイアウトで思う存分走らせてみたいものです。

No title

前にこの赤レンガ倉庫を見たときには、
建物があるだけで、何もなかったです。

もう一度、行きたいです。
特に北陸本線のループ線のジオラマ、見てみたいです。

No title

> Komoyo Mikomotiさん


昨年10月から営業しているので、それ以前だとただの倉庫だったかも?

ここのジオラマ、かなり精巧にできています。
見ごたえは十分あると断言できます。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
243位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
117位
サブジャンルランキングを見る>>