fc2ブログ

記事一覧

京都鉄道博物館へ行く その13

SL検修庫の横からドクターイエローを見て、たどり着きました。

梅小路蒸気機関車館時代からゆかりの扇形車庫です。







この日は、既存施設であるためかわりと閑散としています。

だからこそ、写真が撮りやすいのですが、これまでも何度も撮影したので、今回はあまり撮影はしませんでした。







屋外に留置されていたC62形2号機と嵯峨野観光鉄道DE11形だけ撮影。

それにしてもC62形の重厚感はすごいです。

他のSLを圧倒しています。

だからこそ、いつか本線上に復活してほしいと思うのですが・・・

そう思いつつ、しばらくすると汽笛とともにSLスチーム号が帰ってきました。







この日の当番は8620形8630号機です。

大正3年製造というおおよそ100年前の機関車ですが、すこぶる快調のようです。

京都鉄道博物館開館に伴い客車も新造されたので、乗車してみる事にしました。






窓ガラスはない開放的な車両で、椅子は木製、要所要所には往年の名列車のヘッドマークが飾られています。





客車に乗り、しばらくするとゆっくりと後退していきます。

遠くをみると、京都貨物駅にまだEF510形500番台が停車し、発車を待っています。




さらに後退し、嵯峨野線下をくぐります。

しかし、終点まで数百メートルなのであっと言う間に折り返しで前進。

約10分間のSLの旅はおわり。

ホームから下り、機関車の横を通り過ぎると機関士さんが、




石炭を見せてくれました。

今や暖房などは灯油や電気・ガスなので、滅多に見る事のないシロモノです。

でも現在の便利な生活は、この石炭から始まったと言っても過言ではないでしょうか。
電気については今でも火力発電で利用されていることを考えると、いまだに現代社会を支える大きな役割を果たしているなと。

そしていよいよ今回の京都鉄道博物館訪問は終わり、最後にミュージアムショップで・・・・




これを買って後にしたのでした。


















関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

大納言様 おはようございます。 やぱっり蒸気が
エエですなぁ…。 今日は投票日ですが…大和は
自民が強いのでしょうか? 大河も7時過ぎから
ですね。グッズ?は何んでしょう??

No title

> 河内の鉄チャンさん、こんばんわ。

やはりSLは力強く、また見栄えも良いですよね。

これが本線上を走ってくれたら、どんなにいいことかと。

今日は参議院選挙でした。出かける前に投票してきました。
20時の開票と同時に投票した方は当選確実がでました。
奈良市内は、民進党が強いのですが、奈良県全域となるとやはり自民党が強いですね。
大河もいよいよ後半、豊臣家の行く末に暗い影が見えてきました。豊臣秀次の最期はどう描かれるのか気になるとことです。

ミュージアムショップで買ったのは、コム1形貨車で、京都鉄道博物館オリジナルのコンテナが積載されています。

No title

SL特有の漆黒の外観、速度こそは劣るもやはり重厚感がありますね。

石炭をくべる機関士さんも、汗ダクダクの重労働かと・・・・。

No title

SL特有の重厚感は、電車では感じることができませんね。

この季節、SLの機関士さんは辛いですね。温暖化で以前よりもずっときつい仕事だと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
243位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
117位
サブジャンルランキングを見る>>