fc2ブログ

記事一覧

若一神社(にゃくいちじんじゃ)

直近の記事と前後しますが、28日(日)の『大関ヶ原展』・ボークス京都さんの帰りに立ち寄ったのが、若一神社(にゃくいちじんじゃ)です。





この場所、その昔は西八条殿と言われる平清盛公の屋敷があった場所らしいです。

広大な屋敷跡は、ほとんどが市街地化しこの一角だけが神社の境内となって残っているわけです。




周囲は商業ビルやマンションに囲まれ、日曜日であったこの日は参拝に訪れる人は途切れることはありませんでしたが、ひっそりとしてました。





井戸水が”御神水”として利用されています。

清盛公の出世とも関わりが深く、開運出世の水としても重宝されているとのことです。





鳥居の片隅に清盛公の石像があります。

人臣を極めた太政大臣就任の時の様子でしょうか、衣冠束帯姿です。

こじんまりした神社でしたので、あっという間でしたが、京都は、そこかしこに歴史を感じさせるところだなと実感したのでした。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

平家は、壇ノ浦の戦いで滅亡して、その後の日本の歴史の表舞台に現れることは一切ありませんよね。
でも、落人伝説などは各地にありますし、清盛公に所以のある神社には、このように、今も人が集まるのですね。矛盾する言い方ですが、平家は不滅の存在になっていると思います。

No title

平家だけでなく、源氏も日本史からはその姿を消していきますね。
でもいろんなところに伝承があるのは、その存在は日本史の中で大きなものなのだと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
ブログ創業 2005年7月です。

2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
213位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
104位
サブジャンルランキングを見る>>