コメント
No title
加賀守さん、こんばんは(^-^)
高岡大仏と白馬大仏・・・同じくらいの大きさかなぁ。
奈良の大仏さんは大きいね~。
高岡は 銅の街やから 街中には 銅像やオブジェがあるヨ。 商店街のお店 日曜はお休みのところがあるかもネ。^^
高岡大仏と白馬大仏・・・同じくらいの大きさかなぁ。
奈良の大仏さんは大きいね~。
高岡は 銅の街やから 街中には 銅像やオブジェがあるヨ。 商店街のお店 日曜はお休みのところがあるかもネ。^^
No title
御先祖様所縁の城めぐり町めぐりですね。私も行きたいです。
ナイス
ナイス
No title
> けいちゃんさん
白馬大仏?Wikipediaで調べてみると、かなりヤバそうな大仏のようですね。
高岡は商業の町でもありながらも、工業も発展しているようですね。
高岡古城公園にあった変なオブジェはそれなんですかね?
商店街は確かに日曜日だから休みというところもあるのでしょうが、あまりも休み過ぎ。というか、普段も営業しているのかさえも怪しい店舗が多すぎでした。
白馬大仏?Wikipediaで調べてみると、かなりヤバそうな大仏のようですね。
高岡は商業の町でもありながらも、工業も発展しているようですね。
高岡古城公園にあった変なオブジェはそれなんですかね?
商店街は確かに日曜日だから休みというところもあるのでしょうが、あまりも休み過ぎ。というか、普段も営業しているのかさえも怪しい店舗が多すぎでした。
No title
> 鳳山さん、こんばんわ。
今回はやっと行けました。
今回はやっと行けました。
No title
R148が 長野五輪にむけて トンネルが通るまでは 白馬大仏のそばを通っていました。
子どもたちは コワがって見えなくなるまで目を閉じていたのを思い出しました(笑)
白いお顔の唇が 赤かったです。
子どもたちは コワがって見えなくなるまで目を閉じていたのを思い出しました(笑)
白いお顔の唇が 赤かったです。
No title
罰当たりなオイラは、あったか鍋フェアののぼりしかめにはいらなかった。
No title
> けいちゃんさん
旧道の方にあるのなら、今は殆ど見る機会もないですね。
旧道の方にあるのなら、今は殆ど見る機会もないですね。
No title
> Hawaiiさん
あののぼり、妙に気になりますよね。
どんな鍋料理があったのでしょうか・・・・
あののぼり、妙に気になりますよね。
どんな鍋料理があったのでしょうか・・・・
No title
baronさん,TB有難うございました.
高岡の大仏さんに行かれたんですね.
東大寺の大仏に比べると随分小柄ですよね(^^ゞ
台座の中には入らなかったので2代目の大仏の仏頭は見逃しました(^^;
TBさせて頂きますね!
高岡の大仏さんに行かれたんですね.
東大寺の大仏に比べると随分小柄ですよね(^^ゞ
台座の中には入らなかったので2代目の大仏の仏頭は見逃しました(^^;
TBさせて頂きますね!
No title
> Shaneさん、こんばんわ。
こちらこそTBありがとうございます。
地元の、それも見慣れた?大仏と比較するとあまりにも貧弱で・・・
まさか台座下にこんなモノがあるとは思いもしませんでした。
こちらこそTBありがとうございます。
地元の、それも見慣れた?大仏と比較するとあまりにも貧弱で・・・
まさか台座下にこんなモノがあるとは思いもしませんでした。