fc2ブログ

記事一覧

「天空の城」見たい!違法駐車急増で登山道規制

読売オンラインからです。
 


 
雲海に石垣が浮かぶ姿から「天空の城」と呼ばれる兵庫県 朝来 (あさご ) 市和田山町の国史跡・竹田城跡で、早朝の雲海目当てに訪れる車や徒歩の登山客が急増し、渋滞や違法駐車が目立つようになったため、市は18日夜から、登山道での車と歩行者の通行禁止措置に乗り出した。
 規制は当分の間とし、土日曜日と祝日の前日午後6時から翌日の午前8時まで実施。代わりに麓からシャトルバスを運行する。
 通行禁止区間は、登り口から城跡最寄りの駐車場までの1・5キロと、同駐車場から南登山道出口までの1・3キロの山道。
 近年、城跡が映画やテレビ番組のロケ地として脚光を浴び、とくに秋、冬は雲海を見ようと車で訪れる客が急増、城跡に近い2か所の駐車場(計70台)が混雑している。
 週末や3連休は登山道や麓の城下町で渋滞や違法駐車が深刻化。地元住民らの苦情を受け、朝来署が市に規制を申し入れていた。
 このため市は当面、登山道の通行を禁止し、城跡そばの駐車場を閉鎖。代替措置として、麓のJR竹田駅近くの停留所から、午前4時30分~同9時、山腹の観光施設「山城の 郷 (さと ) 」まで無料でシャトルバス(27人乗り)2台をピストン運行する。この乗客と、タクシーや旅行会社、宿泊施設のバス利用客に限り、山城の郷から城跡までの徒歩の登山(約50分)を認める。
 城跡の観光客は2007年度の2万人から、12年度には23万7600人に急増。13年度は今月14日までに25万7600人が訪れ、前年同期より12万人近く増えている。石垣などの傷みも目立ち、今月から高校生以上300円の観覧料徴収を始めている。


 
こんな事になるんだったら、もう少し早めに行っておけばよかった。
 
クルマで行くのは無理かな?
 
『はまかぜ』で行くしかないのか・・・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

加賀守さん、全く同感です。この城見たかったんです。こんなに話題になるなら、当分混雑は避けられないでしょうね!私はほとぼりが冷めるまで行かないことにします。あと10年後くらいにしましょうか^^

No title

以前から有名でしたが、ここ最近になって、これほどまでになるとは思ってなかったので・・・しばらくは落ち着いて訪問することは難しいでしょうね。
しばらくは大阪から浜坂まで行く『はまかぜ』が、土日祝は竹田に臨時停車するそうなので、それで行くのが無難かなと。

No title

日本のマチュピチュとして有名になりましたからね
観光客が増えると問題も出てきたわけなんですね・・。

No title

日本人が来ている間はなんとかなるけど、
ぼうちゅうの国の人たちがき出すと城址 跡しか残らないと思う。

みんなすぐ忘れる。

No title

半島や大陸の輩が来るようになると分からないですね。

No title

こんばんは。
あの朝来市は、古墳の上に道路がある、確か名前が…
池田古墳だったか?全長がたしか130mの前方後円墳があったかと思います。
しかし、この朝来市は古墳でしか思い出せないです。

No title

古墳の上に道路?それはちょっと知りませんなぁ~♪
でも舞鶴道には、古墳の下をトンネルでくぐりぬけるところがあったはず・・・

No title

自分はお城跡自体は行ったんですが、反対側の立雲峡からはまだ見たことがなかったんですが、こんな人気になっては見に行くのも大変でしょうね。

No title

ねおさん、ホント、しばらくは訪問するのも大変でしょうね。
来年の大河もここでロケがあったとか、ますます観光客が増えること間違いなしですね。

No title

やはりどこにでもルールを無視する人はいるもんですね。そういう人たちは自分の首を絞めるだけなら自業自得というものですが、関係ない人まで苦しめる事になる事を自覚すべきです。<`ヘ´>

No title

ジェームス10ボンドさん、こんばんわ。
どこでもそう言う人はいるものです。
今日帰宅したら、マンションのエレベータにベランダからゴミを投げ捨てている人がいると書いた貼紙が貼ってありました。そんなに身近なところにあるとは思いませんでしたが・・・

No title

竹田城は私も行ったことがなく、いつか行きたいと思っていた城です。いつも城巡りをすると、ほとんど人に会わないだけに、大勢人が訪れると古城の雰囲気がなくなってしまうような気がします。

No title

はまっ子さん、竹田城跡は、奈良からもさほど遠くはないのですが、なかなか行く機会がないままで・・・・
これほど人気がでると、古城然とした雰囲気を維持できるのか気になるところですね。

No title

大納言さん、お久しぶり。

竹田城と云えば、あの雲海に浮かぶ城・・・奈良県でし

たっけ?・・・大分の岡城跡と、個人的に近い感じが

していたので九州だって思い込んでました^^:

No title

ロベルトさん、ご無沙汰です。

竹田城跡は、あの雲海の中に浮かぶ『天空の城』として有名な城です。
ただし奈良県にあるわけではなく、兵庫県にあります。
奈良にも高取城跡という有名な山城があります。
こちらは、鬱蒼とした木々に覆われて遠目からでは全容は分かりません。
木々を伐採すれば、竹田城跡のように雲海に浮かぶ城跡になる可能性は大だと思いますが・・・

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
243位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
117位
サブジャンルランキングを見る>>