fc2ブログ

記事一覧

旧護衛艦『はまゆき』、最期の任務に就く

産経ニュースからです。
 


海上自衛隊舞鶴基地所属の旧護衛艦「はまゆき」(昨年3月除籍)が射撃訓練の標的として若狭湾北方海域に向かうため、5日、同基地の北吸岸壁(京都府舞鶴市北吸)を離れた。岸壁には舞鶴地方総監部の佐伯精司幕僚長や元「はまゆき」の隊員など約80人が集まり、白とオレンジ色の蛍光塗料が塗られた「はまゆき」を見送った。
 

 
 

 
 
 昭和58年に就航した「はまゆき」は、平成2年から舞鶴基地に所属。除籍後は同市内の造船所で「標的艦」となるための改修が行われ、その派手な姿は市民の注目も集めていた。
 見送り式では、「はまゆき」の経歴などが紹介された後、同基地の現役隊員やOBらが見守る中、ゆっくりと岸壁を離れた。訓練は6~11日まで行われ、護衛艦5隻と哨戒機2機による射撃や爆弾投下などの標的となる。最後は海に沈み“最後のお務め”を終えることになる。
 3年間同艦で勤務していた同基地OBの会社員、勝島勝彦さん(55)は「動きが活発で、小回りの効くいい船だった。いろいろ思い出もあり感無量」と感慨深げに話していた。


 
本来、解体・スクラップになる退役艦が殆どなのでしょうが、今回、標的艦となる「はまゆき」は、派手な塗装から結構注目を集めていたようです。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

なんだか、もったいないですね、三笠のように、保存できない物かーーーー。

No title

『三笠』のような特別な艦は、保存の対象にもなるのでしょうが、汎用的護衛艦の「はまゆき」では、ちょっと無理があったのでしょう。
それでも、本来ならスクラップでだったでしょうから、これでも有終の美を飾れたのではと思います。

No title

最後は標的艦で終わるのですね。今朝新聞で知りました。ご苦労様でした。

No title

最期の最期まで任務を全うする「はまゆき」に敬礼です。
大変お疲れ様でした。

No title

標的艦として沈ませるのはもったいない気がします。練習艦とかにはできないんでしょうかね。

No title

確かにもったいないような気もしますが、戦前には建造途中の戦艦を標的艦に利用したこともありますから、それよりはマシかも?
練習艦としては艦齢の問題もあって無理だったのでは?

No title

最後は華々しい最期で、缶詰に変身したりするより
良かったような。

No title

普通は造船所の隅っこでスクラップになる運命ですから、最期の最期まで任務を全うできる「はまゆき」は、恵まれている方ではないのかと。

No title

大納言兼加賀守様 おはようございます。
護衛艦はまゆき…引退ですねぇ。 私の息子が
最初に「はるな」に乗っていましたが、これも引退しました。その後は同じヘリ搭載「しらね」に乗り今は
イージス艦「みょうこう」で仕事をしております。

No title

河内の鉄チャン様、おはようございます。
最近は新鋭の護衛艦が続々と就役するので、昭和末から平成初めに就役した艦艇が退役していきますね。
「はるな」も舞鶴で見たことありますが、先代の『榛名』に負けず劣らず立派な艦でした。
『みょうこう』は見たことありますが、まだ乗艦したことはないです。

No title

標的艦を勿体ないは間違いですよ。

ワシントン条約で標的艦となった戦艦はその耐弾性や被弾状況のデータが大和の設計に活かされてます。

護衛艦は一隻たりとも戦闘に参加し被弾したことが無いので机上の計算以外のデータが存在しません。
こうやって実際に砲撃しないとその机上の計算が正しいかどうかわかりませんからね。
標的艦も重要な仕事ですよ。

No title

ぬくぬくさんの仰るとおりです。
海自には実戦経験し、被弾した艦艇はないので、実証するには実際に砲撃でしてみないと分からないことも多いですよね。
最期の最期にこうした任務が与えられた艦艇は、栄誉ある最期ではないでしょうか?

No title

元海自OBとしては、かって乗り組んだ艦艇が退役しスクラップや標的艦として最後を迎えるのも仕方の無い事と思います。
アメリカの様にモスボール(防錆処理をして一定期間保存し、事有る時に整備をして戦列に復帰させる)事をやって居ますが、狭い日本の港に泊め置くスペースなど無いですから・・・・
当時出来立てのホヤホヤの護衛艦たかつきに教育隊から直接乗り組みました。当時全員の憧れの護衛艦で皆が配属希望に護衛艦たかつきに希望出して居ましたが、「何と言う事でしょう」希望を出して居なかった私に白羽の矢が立ったのです。その後江田島の学校に入校し有る空自の航空基地の隣りで陸上勤務の後に横須賀の駆潜艇隊の駆潜艇に乗組み、その後最後の勤務地となる航空通信隊に転勤、除隊後何年かたった時に駆潜艇が退役してスクラップにと、更に数十年後護衛艦たかつきが舞鶴に居ると言う事を同期の者から聞いてたが、次に聞いたのは退役しスクラップになった事でした。

No title

そう言えば自分自身もポンコツになり退役間もないと感じて侘しいキムチに・・・・・いや、気持に。
スクラップは溶解して新たな鉄として何処かに使われるのでしょうが、標的艦は仲間からあらゆる武器の砲弾や爆弾・魚雷・ミサイルを受け沈んで行きますが、沈んだ位置は記録され後世に残り、又標的で破壊されたとしても原型は海底の残っているからOBとしても標的の方がいいのかと思う・・・・・びぇ~~~ん

No title

人もモノもいずれはやってくる宿命ですな。
標的になったとしても、最後の最後まで御奉公できるのなら幸いかと。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
243位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
117位
サブジャンルランキングを見る>>