奥の院まで続くこの道も、いよいよ終点が近づきます。
でもその前に立ちはだかるのは・・・・
家康の次男、越前67万石の大大名であった結城秀康の墓所です。
同じ程度の石高であった伊達政宗よりもこじんまりしていますが、
建立された場所を考えれば、同じ権中納言の墓所としたら、
格式としては上なのでしょうか。
さらに足を進めると、ついに天下人の墓所が・・・・
柵内には、いろんな墓石がありますが、いったいどれが誰のモノなのかハッキリ分かりません。
そして、次が最後。
織田信長公墓
天下人にしては、相応しくないほどこじんまりした墓所です。
これなら、安土城二の丸にある墓所の方が大きいです。
そして、信長の墓所の横には何故か、
筒井順慶の墓所

何で

何故ここにあるのか、全く不明。
そしてそして、やっとたどり着きました。
こここそ、奥の院です。
ですが、この奥は撮影禁止のため写真はありません。
今宵はこれくらいで・・・・
まだまだ続きます(笑)
- 関連記事
-
スポンサーサイト