fc2ブログ

記事一覧

真言密教の聖地へ その3

武田信玄・勝頼父子の墓所を後にして、次に向かったのが、信玄終生のライバル?である
上杉謙信の墓所だったのですが、すぐ近くにも関わらず、それを発見できず・・・
 
仕方ないので先に進むと、もしかしたら彼らよりも人気のある・・・・
 

 
奥州の独眼竜こと伊達政宗の墓所です。



 
 
奥州仙台前中納言藤原朝臣
 
政宗公一周忌追善也
 
奉為瑞岩寺殿
 
貞山利公大居子
 
成等正覚也
 
施主○○松平越前守忠宗造立
 
寛永十四年丁丑五月二十四日
 


 
墓石には、息子で2代藩主の伊達忠宗が、政宗没後建立したことが刻まれています。
 
さすが、戦国最後のスパースター?に相応しい墓所です。
 
そこから少し離れたところには、
 

 
石田三成の墓所もあります。
 
ここでは、かつての敵も味方も関係ないようです。
 
この後も、大名家の墓所が続きます。
 
小田原の大久保家、信州高遠の内藤家、日向高鍋の秋月家、陸奥白河の丹羽家などなど・・・
 
その中でも選ばれたように建立されているのが
 

 
本多平八郎忠勝
 
家康の家臣で、個人としての墓所があるのは彼くらいでしょう。
 
この先、まだまだ続きますが、今宵はこれくらいで・・・
 
 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは

名だたる歴史上の人物が 静かに眠る聖地なんですね・・・

墓所巡りしてみたい・・・なんて言ったら 罰当たりでしょうか

No title

有名人の墓がならんでいるのですね♪

No title

nekobatoruさん、戦国大名や武将だけじゃなく、有名な僧侶から企業の創業者・物故者などがここに眠っています?
奥の院への杉木立の中を通るだけで、それは墓所めぐりになりますよ。

No title

模型公園さん、ここはどこを向いても有名人の墓所だらけ?ですよ!

No title

戦国のオールスターが揃っているんですね。
知りませんでした。
我が家は真言宗なので一度訪れたいと思います。 ☆

No title

奥の院は、特に戦国時代の英雄たちの墓所が多いです。
真言宗の総本山なので、是非一度!!

No title

だいぶ前ですが、高野山に行きました。このお墓の並ぶ道、ほんと歴史の有名人があの人も、この人もとあるので、あきないですよね

No title

イエトラさん、おはようございます。
奥の院に続く杉木立の間には、歴史上の人物の墓所がホントに多いですね。
じっくり見れば、意外な人物の墓所もありそうですね。

No title

お墓見て楽しんではいけないのですが、これだけいっぱい集まっていると見てしまいますね。

No title

これだけあると、ホントにアチコチと見入ってしまいますね。

No title

お墓の総合デパート(べた)のようですね^^
相当広い敷地だという事が改めて判りますね。
お土産はやっぱり高野豆腐でしたか?

No title

前述しましたが、とにもかくにも杉木立の間を通る道の両端は墓碑だらけです。
お土産は、高野豆腐ではなく、ゴマ豆腐を買いました。
これに味噌タレをかけて食べると格別ですよ!

No title

鳥居が建てられてある墓もあるんですね。全く、何でも有り!!、ですね。

No title

五節句さん、これこそ神仏習合を体現していると思いませんか?(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
243位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
117位
サブジャンルランキングを見る>>