fc2ブログ

記事一覧

サントリーカーブ 貨物列車編

まだまだ鉄道ネタが続きます。
 
今度は貨物列車編です。
 
サントリーカーブのある東海道本線は、旅客だけではなく、貨物にとっても最重要路線です。
 
そのため、貨物列車もひっきりなしに西へ東へと走っていきます。
 
 

 
日本海縦貫線を走破してきた北海道・東北方面から貨物列車です。
 
通称レッドサンダー
こと、EF510形に牽引されています。
 
これまでの日本の機関車とは違う独特な風貌で、どちらかと言えば欧州風のスタイルの機関車です。
 
さすがに最近は降雪もなかったのか、雪なども付着していません。
 

 
 
梅田か大タにでも向かうのでしょうか、あっという間に駆け抜けていきました。
 
次は西から東へ~♪
 
 

 
 
EF66形に牽引された東京・名古屋方面へ向かう貨物列車です。
 
 

 
ドアップです。かなり迫力があります。
 
さらに東からは、
 

 
 
こちらは通称桃太郎
ことEF210形電気機関車に牽引された貨物列車です。
 
 

 
 
こちらも西へ向かって駆け抜けていきました。
 
 

 
あ~っと思っていたら、今度は西から東へ~♪
 
特に西から東へあがってくる列車は、フェンス際を通過していくので、迫力満点です。
 
ただし撮影しているとこちらも怖いし、多分、運転士さんも怖いのではと思います。
 
あれこれと列車を撮影しているうちに、時間は正午を過ぎていたのです。
 
いよいよ、大阪駅を11:50に発車した”あの列車”がやって来るのを待つだけに・・・・
 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

加賀守さん、こんばんは(^-^)
sれでは、京都方面へ一人旅の折には(相方さんを巻き込むわけにはいかないので)サントリー見学とカーブでの撮影をこころに留め置きます(笑)
でもフェンス前のガードレールによじ上らないと撮れないんですよネ(汗) ☆

No title

けいちゃんさん、こんばんわ。
サントリーの蒸留所の見学の際に是非!
来てみたら、蒸留所の見学よりもサントリーカーブでの撮影の方がメインになるかも?
ガードレールによじ登るのは大したことないですが、バランスを保つことの方がさらに難しいです。

No title

いい撮影ポイントがあるんですね。
迫力ある写真だと思います。

No title

サントリーカーブで検索したらいっぱい出てきました^^;
場所はなんとなくわかったので、何かのイベントについで(なんのだ?)に行ってみたいなぁ♪
詳しくないけど、赤いやつがカッコイイですね☆

No title

いっちゃんさん、ここは関西では一番有名な撮影地ですよ!
特に西から東へ上がってくる列車を撮影するには最高だと思います。

No title

mayさん、舞鶴の展示訓練に来られる際には、是非京都で一泊してサントリーカーブにお越しください!
レッドサンダーことEF510形は、関東ではカラーリング違いますが、『北斗星』や『カシオペア』を牽引していますよ。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
ブログ創業 2005年7月です。

2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
232位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
107位
サブジャンルランキングを見る>>