fc2ブログ

記事一覧

伊勢神宮 内宮

外宮での参拝も終え、いよいよ内宮へむかいます。
 
ここからは、内宮までのシャトルバスが臨時運行されているので、それに乗ります。
20分くらい乗ったでしょうか?内宮到着です。
 
しかし、ここは外宮と違い、2日といえど相当な混雑です。
 

 
五十鈴川にかかる宇治橋は、参拝へ向かう人と参拝から帰ってくる人で大混雑です。
 
こんな混雑振りだったので、まずは腹ごしらえと、おかげ横丁のほうへ向かうと・・・
 

 
こちらも負けず劣らず大混雑~
 
人を掻き分け掻き分け、たどり着いた屋台で『ぶり茶漬け』
をかき込んで、
いよいよ内宮の中心、正宮を目指します~
 
相変わらず、宇治橋の橋上は大混雑です。
 

 
橋の下を流れる五十鈴川の流れだけは、橋上の大混雑とは一線を画し、穏やかです。
 
宇治橋を渡り、参道を歩いていきます。
 
神楽殿の前を通り過ぎ、木々に覆われたところまでやって来ると、もう身動きがつかないくらいの大混雑。
 
時折流れてくる皇宮警察からのアナウンスでは、参拝は最大2時間待ちくらいとの事。
 
まともに待っていたら、今度は帰りの電車に間に合わないと言うことで、
参道の左端の、若干流れのあるところへ移動して、徐々に進んでいきます。
 
大混雑の最後尾にたどり着いてから40分くらいでしょうか、やっとのことで正宮前の石段にたどり着きました。
 
石段にたどり着いて、そこを登り出すと、これが意外と早いです。
 

 
石段上から参道を見下ろすと、参道を覆いつくす程の大混雑です。
 
それから10分くらいで、ようやく正宮で参拝。
 
あわてて戻ります。
 
やっとのことで、宇治橋を渡り、鳥居前に戻ってきたら15時過ぎ。
 
お土産を買わないといけないので、大混雑のおかげ横丁に入り、お土産物屋でお土産を買い、
内宮から撤退です。
 
シャトルバスで、今度は宇治山田駅へ~
 


 
たどり着いた宇治山田駅の駅舎は、かなりクラッシックでお洒落な感じでした。
 
少し休憩して、ホームへ
 

 
大和八木までこれで帰ります。
 

 
近鉄の最新鋭車両?のようで、往路のくたびれた特急車両とは、乗り心地が段違いにいいです。
 
大和八木で、今度は京都行き特急に乗り換えです。
 

 
こちらは、シートなどが異なりますが、割と新しい車両のようで乗り心地もよいです。
 
最後に、西大寺の奈良ファのレストラン街で夕食
をとり、今回の伊勢神宮参拝の旅は終わったのでした。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

加賀守さん、こんばんは(^-^)
やはり、お伊勢さんはたくさんの参拝者でしたか...
ごくろうさまでした^^
ところで、宇治山田駅は素敵な駅舎です。行ってみたくなりました。☆

No title

こんなに多いとは、思いもよりませんでした。
宇治山田駅は、今時の駅舎にはない雰囲気が良かったです。

No title

近鉄大阪線は松阪⇔難波を良く利用しました。
(車で松阪まで行って)

車両形式の新旧で、大きな差がありますが、さすがに標準軌だけあって、揺れが少なく快適に感じました。

快速「みえ」は、松阪→名古屋、1度だけ乗りましたが、エンジン音が煩くて、うんざりしました。
特急「南紀」85系よりも、さらには昔の58系急行型よりも酷い騒音。
座席も普通の転換クロスシートで、狭苦しいし。
以来、絶対に乗らないことにしています。

No title

年代モノの12200系は、一度シートを交換しているみたいなので、固定が上手くいっていないのか、車両が揺れると、シートごと揺れる感じがしました。
新型の特急車両は、さすがに”新型”だけあって、ずいぶん改良されてますね。
昨日JR西日本の『しらさぎ』にも乗りましたが、製造メーカーが同じのためか、いろんな所が似てる感じがしました。
こちらは狭軌の割には、乗り心地は良かったです。

No title

快速『みえ』は、気動車だけあってディーゼル音はうるさいですね。
元々が特急仕様ではないので、仕方ない面はありますが・・・・

No title

凄い数の参拝者ですね。さすがお伊勢さま。
これではおみくじ引くのにも相当時間がかかりそうですね。
以前訪れた時におかげさま横丁で食べた焼ハマグリが美味でした☆彡
ぽち(*^-^)b

No title

さすがにお伊勢様だけの事はあります。他の寺社等寄せ付けないほどの参拝者の多さでした。
数日後には、ダメダメ閣僚を引き連れて野田首相も参拝したそうですが・・・ご利益はないでしょうな。
おみくじは引いてる時間がなかったので、引いていません。
というか、元々お伊勢様におみくじがありませんので・・・

No title

すごい人でしたねー、多忙な中、画像ありがとうございました。お参りした雰囲気が味わえました。感謝、感謝。

No title

とてつもないほどの参拝者でした。元旦はもっと多かったことが想像されます。

No title

ずいぶん昔に伊勢に行きましたが、宇治山田駅の大きさに驚かされました。さすがお伊勢さんだと思いました^^;

No title

同じ伊勢神宮でも外宮と内宮ではこんなに違うんですね。
参道の長さを考えると一重に忍の一字・・・きついなあ~。☆

No title

yasu183さん、玄関口にあたる宇治山田駅は三重県内でも、かなり大きい駅ですね。

No title

いっちゃんさん、外宮と内宮で、こんなに規模が違うとは思いもしませんでした。
参道は思ったほど長くないですよ。
春日大社の方が長いと思います。

No title

加賀守さん、お疲れ様でした。いやぁ、初詣って何処も彼処も人人人でうんざりですね!僕も川崎大師へ初めて行きましたが、日本で1、2を争う程の参拝者で、噂には聞いていましたが圧倒されて帰って来ました。それはまた後日・・・何にしても拝むだけで一苦労ですね!お疲れポチ☆

No title

それなりに有名な寺社は、どこも大混雑のようです。
特に伊勢神宮は、全国の神社の頂点にあるわけですから、なお更です。
拝むだけ拝んできましたが、あれではどれほどの御利益があるかと・・・

No title

この混雑の中に、ハンカチ王子と小林麻耶アナがいたのかな?

No title

サンスポによると、それは去年の12月28日の事だそうですよ。
会えなくて残念でした(泣)

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
ブログ創業 2005年7月です。

2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
213位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
104位
サブジャンルランキングを見る>>