コメント
No title
こういうのいいですよね~♪
カッパが握ってるところは新幹線に乗ってきますね(o^_^o)
カッパが握ってるところは新幹線に乗ってきますね(o^_^o)
No title
加賀守さんは、くら寿司久し振りに行かれたんですね?
わたくし近所に在ったので結構前から利用していまして、このシステムになってから少なくとも2年くらい経っています。スシローやかっぱ寿司には無いシステムです。仰る通り画期的なシステムです。
但し、高速なので汁物は今まで通り下から流れて来ます^^
わたくし近所に在ったので結構前から利用していまして、このシステムになってから少なくとも2年くらい経っています。スシローやかっぱ寿司には無いシステムです。仰る通り画期的なシステムです。
但し、高速なので汁物は今まで通り下から流れて来ます^^
No title
そして古くなったシステムがハワイに流れ着く
p
p
No title
デートかぁ・・・懐かしい響き。。。
あっ、これはウチの方のくら寿司にもあります。
でもお皿の上のカバーはなかったと思います。
あっ、これはウチの方のくら寿司にもあります。
でもお皿の上のカバーはなかったと思います。
No title
最近、デートも回転寿司も無縁な姫です (;一_一)
No title
ここら辺のカッパ寿司は注文品が新幹線に乗って運ばれてきます。
No title
いなかさん、かっぱ寿司には特急レーンなるものがあるところもあるみたいですね。
効率的に食べれていい感じですよね。
効率的に食べれていい感じですよね。
No title
お茶犬さん、ここ最近はスシローが多かったので、くら寿司は久しぶりでした。
このシステムは、近所にある学園前店にはないみたいで、初めて知りました。
このシステムで、かなり効率のよい食べ方ができると思います。
うどんとか赤出しとか茶碗蒸しは、従来どおりですね。
このシステムは、近所にある学園前店にはないみたいで、初めて知りました。
このシステムで、かなり効率のよい食べ方ができると思います。
うどんとか赤出しとか茶碗蒸しは、従来どおりですね。
No title
Hawaiiさん、そうなんですか?
No title
mayさん、お皿にかぶせるカバーは、最近の導入のような気がします。
No title
加賀守さん、こんばんは(^-^)
どうせなら、新幹線かSLに乗せて運ばれてくると子どもたちが喜びそうですネ!
どうせなら、新幹線かSLに乗せて運ばれてくると子どもたちが喜びそうですネ!
No title
さくら姫さん、デートはともかく、回転寿司は一人でも行けますので、是非!!
No title
はるばるさん、このシステムを導入している店舗は増えてきてるみたいですね。
奈良は、まだ田舎だなぁ~♪
奈良は、まだ田舎だなぁ~♪
No title
けいちゃんさん、全く同感です!
もう一工夫がほしいところですね!
もう一工夫がほしいところですね!
No title
うちの近所のかっぱ寿司にもおんなじシステムあります。
かっぱエクスプレスって名前で、新幹線の形をしています。
このシステム便利ですよね。
静岡の「魚河岸鮨」(漢字間違ってたらすいません)というところでは、流れ鮨というシステムがありますよ。
抜群においしい!すし屋なので、お勧めです。
かっぱエクスプレスって名前で、新幹線の形をしています。
このシステム便利ですよね。
静岡の「魚河岸鮨」(漢字間違ってたらすいません)というところでは、流れ鮨というシステムがありますよ。
抜群においしい!すし屋なので、お勧めです。
No title
ラン吉さん、いろんな方々の書き込みを見ていると、このシステム、結構回転寿司各社で導入されてるようですね。
No title
かっぱ寿司でもやってます。
かっぱ寿司ではタッチパネルで注文した品が新幹線に載ってビューンとやって来ます。
(と書いたら↑と同じだった…)
かっぱ寿司ではタッチパネルで注文した品が新幹線に載ってビューンとやって来ます。
(と書いたら↑と同じだった…)
No title
あっははは~♪
かっぱ寿司のこのシステムは有名なようですね。
でもこのシステムは画期的だと思います!
かっぱ寿司のこのシステムは有名なようですね。
でもこのシステムは画期的だと思います!
No title
個人的には100円寿司キングはスシローかと(*^ー゜)b
スシローもタッチパネルですよ。
くら寿司はびっくらポンがやりたくて必死で五の倍数になるように
食べましたね。
スシローもタッチパネルですよ。
くら寿司はびっくらポンがやりたくて必死で五の倍数になるように
食べましたね。
No title
るなさん、仰るとおり寿司ネタはスシローの方が美味しいですが、
ネタのレパートリーではくら寿司の方が抜きん出ていると思います。
僕もくら寿司では必ず5の倍数になるように食べます。
びっくらポン、しょうもない時はバカ当たりするんですが・・・
ネタのレパートリーではくら寿司の方が抜きん出ていると思います。
僕もくら寿司では必ず5の倍数になるように食べます。
びっくらポン、しょうもない時はバカ当たりするんですが・・・