コメント
No title
昨年、彦根から福井に移動の際に気になった、敦賀の金ヶ崎城です。
もう、観光PRしているのですね。
看板によると、金崎宮では小豆にちなんだお守りがあるのですね。
行ったら、こりゃ買いだな(*^ー゜)b
城跡としては、なにもナシですか…?
雪の中お疲れ様でした(_ _*)
もう、観光PRしているのですね。
看板によると、金崎宮では小豆にちなんだお守りがあるのですね。
行ったら、こりゃ買いだな(*^ー゜)b
城跡としては、なにもナシですか…?
雪の中お疲れ様でした(_ _*)
No title
大河ドラマの為に整備するのは安全面で考えると良い事だと思います。昨年佐和山城祉へ登りましたが、大河ドラマ中にも関わらず、登山道のような細い道にはスロープも無く、こんな雪の日だったら崖から落ちてもおかしくないような状況でした。
観光客が増える事を想定するなら最低限の整備は必要でしょうね。
観光客が増える事を想定するなら最低限の整備は必要でしょうね。
No title
るなさん、敦賀市も来年の大河を当て込んでいろいろ整備にかかっているようです。
特に湖北から越前北ノ庄に至るルートは、お市の方と浅井三姉妹には所縁のルートとなりますから、力の入れようも違うみたいです。
城跡としては、これといった遺構はないというか、積雪のため、よく分かりませんでした。
特に湖北から越前北ノ庄に至るルートは、お市の方と浅井三姉妹には所縁のルートとなりますから、力の入れようも違うみたいです。
城跡としては、これといった遺構はないというか、積雪のため、よく分かりませんでした。
No title
お茶犬さん、これまでも大河では『金ヶ崎の退き口』については、
何度も登場していたはずですが、何故か今回は、わざわざ整備するほど力が入っています。
女性を主人公にした大河となるので、”歴女”の方々をターゲットにしているのかも知れませんね。
佐和山城跡は、相変わらず未整備のようなので、積雪のあるときは難しいですね。
何度も登場していたはずですが、何故か今回は、わざわざ整備するほど力が入っています。
女性を主人公にした大河となるので、”歴女”の方々をターゲットにしているのかも知れませんね。
佐和山城跡は、相変わらず未整備のようなので、積雪のあるときは難しいですね。
No title
毎回近くまでは行ってるのに、姿すら見たこと無かったんですよ。
いつか見てみたいわ~!
いつか見てみたいわ~!
No title
是非、行ってみてください!
本丸まで登ると敦賀湾が一望できますよ!
本丸まで登ると敦賀湾が一望できますよ!
No title
寒そうですね。
今年は雪を見ていないので新鮮です。
今年は雪を見ていないので新鮮です。
No title
この日は、ずいぶん寒かったです。
これからも当分は寒い日が続くみたいです。
お互い気をつけましょう!
これからも当分は寒い日が続くみたいです。
お互い気をつけましょう!
No title
浅井長政、伝わる限り「男らしい!!」と思う武将のひとりです。金ヶ崎城は一度行ってみたいのですが、冬は近づくのも大変そうですね。
No title
男らしい人物であったかどうかは分かりませんが、もともとの同盟者であった朝倉氏と義兄弟となった織田信長との間で苦悩した武将であったことは間違いないでしょうね。
No title
TBありがとうございました♪
雪景色も良いですね~~
でも足元かなり危険だったのでは?
しのび娘が歴女なので、娘に説明を受けながら登りました。。。
でも体力的にハァハァゼェゼェで登っていたので、まったく耳に入らず。。。 ( ̄(ェ) ̄;)
雪景色も良いですね~~
でも足元かなり危険だったのでは?
しのび娘が歴女なので、娘に説明を受けながら登りました。。。
でも体力的にハァハァゼェゼェで登っていたので、まったく耳に入らず。。。 ( ̄(ェ) ̄;)
No title
しのびぐまさん、どうもどうもです。
当日は、積雪があったので、底が磨り減った靴では、かなり危なかったです(笑)
たいした城跡ではないはずなのですが・・・・
そんなんだったら、足軽にすらなれそうにないです。
当日は、積雪があったので、底が磨り減った靴では、かなり危なかったです(笑)
たいした城跡ではないはずなのですが・・・・
そんなんだったら、足軽にすらなれそうにないです。
No title
こんな季節に良く本丸まで登りましたね。
何か得られましたでしょうか?
TBさせていただきます。
何か得られましたでしょうか?
TBさせていただきます。
No title
ホント、こんなに時期によくもまあ登城したものだと思います。
この季節、真夏よりも何もありませんでしたよ(笑)
この季節、真夏よりも何もありませんでしたよ(笑)