fc2ブログ

記事一覧

金ヶ崎城跡

高速料金・燃料代を合わせた金額を上回る程の御土産を買い込み、
これまで以上に早い帰宅のため、敦賀駅から敦賀インターを目指します。

すると途中に

金ヶ崎城跡 ×××m


これまで何度か敦賀を訪問しておきながら、何故か行けてなかった場所。

早速、案内板の通り向うと・・・




どうもJR貨物の敦賀港オフレールステーションの近くに・・・

そばにはちょっとした駐車場があり、そこがどうも金ヶ崎城跡のPらしい?






気が早い~♪
まだ今年の大河『龍馬伝』の放送が始まったばかりですが、
敦賀では、もう来年の大河『江 ~姫たちの戦国~』を見込んだ動きが見られます。

ここは、織田信長が朝倉氏攻めの際に陣を敷いた城で、ここで信長は、浅井長政に嫁いだ妹の
お市の方から送られた両端を紐で結んだ小豆袋をみて、浅井長政の裏切りと知り、
一目散に朽木経由で京へ逃げ帰ったというエピソードのある城でもあります。

その際の撤退戦が『金ヶ崎の退き口』と言われ、何しろその撤退戦では、
羽柴秀吉・明智光秀・同盟軍の徳川家康までが殿(しんがり)を務めたという
有名なものです。

ここでの浅井長政の裏切りは、確かに浅井三姉妹の運命を左右するものであったのは、
間違いない事実ではあるでしょう。

Pにクルマを停め、城跡に臨みます。

敦賀湾に突き出した小高い丘の上に城跡があります。

と言う訳で、このクソ寒い中、登らなければなりません。

先日からの雪も多く残り、歩きにくいです。




司馬遼太郎氏の『功名が辻』の一節が、掲げられています。
これが世に出る関門なのかどうかは不明ですが、
登っていけば何か得られるはずと思い登っていくと




金崎宮という神社がありました。
「縁結び・恋愛成就」
「難関突破」
「開運招福」
「金運招福」

上記のことに御利益があるそうなので、賽銭箱に5円玉をいれて祈願しましたが・・・
5円玉を投げ入れたので、御縁には、やっぱり縁がないかも?(泣)

参拝して、さらに登城路を駆け上がっていきます?

駆け上がっていくは、多分正確ではなくて・・・
喘ぎながらが正確かも?
運動不足の身には堪えます。

途中に堀切のような窪みがあったりしますが、それがホントにそうなのか不明?

疲労困憊になり、這っていく感じで登っていくと




月見御殿跡、いわゆる本丸に到着!

もうギブアップ寸前!!




そこからは、敦賀湾が一望できます。

金ヶ崎城は、敦賀湾の港と北国街道の押さえる重要拠点だということが、
ここからの眺めでよく分かりました。

少し息を整え、今度は下ります。

相変わらずしんどいです。

雪で足をとられそうになり、かなり危ないです。

途中、土木会社の人が重機を利用して整備しています。

来年の大河を当て込んでいるらしいことが、あからさまに分かりますが、
どうなんでしょうかね?

30分ほどかかり、やっとの思いでPへたどり着きました。

結論としては、ただただ体力の低下を思い知らされるだけの登城でした(笑)


関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

昨年、彦根から福井に移動の際に気になった、敦賀の金ヶ崎城です。
もう、観光PRしているのですね。
看板によると、金崎宮では小豆にちなんだお守りがあるのですね。
行ったら、こりゃ買いだな(*^ー゜)b
城跡としては、なにもナシですか…?
雪の中お疲れ様でした(_ _*)

No title

大河ドラマの為に整備するのは安全面で考えると良い事だと思います。昨年佐和山城祉へ登りましたが、大河ドラマ中にも関わらず、登山道のような細い道にはスロープも無く、こんな雪の日だったら崖から落ちてもおかしくないような状況でした。
観光客が増える事を想定するなら最低限の整備は必要でしょうね。

No title

るなさん、敦賀市も来年の大河を当て込んでいろいろ整備にかかっているようです。
特に湖北から越前北ノ庄に至るルートは、お市の方と浅井三姉妹には所縁のルートとなりますから、力の入れようも違うみたいです。

城跡としては、これといった遺構はないというか、積雪のため、よく分かりませんでした。

No title

お茶犬さん、これまでも大河では『金ヶ崎の退き口』については、
何度も登場していたはずですが、何故か今回は、わざわざ整備するほど力が入っています。
女性を主人公にした大河となるので、”歴女”の方々をターゲットにしているのかも知れませんね。
佐和山城跡は、相変わらず未整備のようなので、積雪のあるときは難しいですね。

No title

毎回近くまでは行ってるのに、姿すら見たこと無かったんですよ。

いつか見てみたいわ~!

No title

是非、行ってみてください!
本丸まで登ると敦賀湾が一望できますよ!

No title

寒そうですね。
今年は雪を見ていないので新鮮です。

No title

この日は、ずいぶん寒かったです。
これからも当分は寒い日が続くみたいです。
お互い気をつけましょう!

No title

浅井長政、伝わる限り「男らしい!!」と思う武将のひとりです。金ヶ崎城は一度行ってみたいのですが、冬は近づくのも大変そうですね。

No title

男らしい人物であったかどうかは分かりませんが、もともとの同盟者であった朝倉氏と義兄弟となった織田信長との間で苦悩した武将であったことは間違いないでしょうね。

No title

TBありがとうございました♪
雪景色も良いですね~~
でも足元かなり危険だったのでは?

しのび娘が歴女なので、娘に説明を受けながら登りました。。。
でも体力的にハァハァゼェゼェで登っていたので、まったく耳に入らず。。。 ( ̄(ェ) ̄;)

No title

しのびぐまさん、どうもどうもです。
当日は、積雪があったので、底が磨り減った靴では、かなり危なかったです(笑)

たいした城跡ではないはずなのですが・・・・
そんなんだったら、足軽にすらなれそうにないです。

No title

こんな季節に良く本丸まで登りましたね。
何か得られましたでしょうか?
TBさせていただきます。

No title

ホント、こんなに時期によくもまあ登城したものだと思います。
この季節、真夏よりも何もありませんでしたよ(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
243位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
117位
サブジャンルランキングを見る>>