コメント
No title
加賀守さんもそういう年齢になったということでしょうか。
私も周りに高齢者が多いので、健康には気を使います。
いやなことですが、こればかりはしょうがないですね。
私も周りに高齢者が多いので、健康には気を使います。
いやなことですが、こればかりはしょうがないですね。
No title
いっちゃんさん、悲しいけど仰るとおりですなぁ~♪
それにしても、亡くなられた同期の奥さんは、
多分、僕よりも若かったかと思うと気になるところです。
それにしても、亡くなられた同期の奥さんは、
多分、僕よりも若かったかと思うと気になるところです。
No title
お気の毒ですね。うちも今年父が死んだのですが、老人で癌でしたから何も違和感ありません。喪中葉書を受け取られましたら、短くてもいいので、お悔やみの葉書を1通書いて出してあげると喜ばれると思います。うちにも、要らぬ到来物があってうんざりしていますので、遺族としては、葉書か手紙1つが、変な到来物よりずっと嬉しいんですよね。
No title
桃実さん、こんにちわ!
何か返信したほうがよいのかも知れませんが、
そのあたりの作法も分からないし・・・
難しいですなぁ~
何か返信したほうがよいのかも知れませんが、
そのあたりの作法も分からないし・・・
難しいですなぁ~
No title
この年で奥さんがなくなられたなんて、とてもお気の毒で 聞いた側もショックですよね・・・。事情は分からないとのことですが、やはり気になってしまいますね。私も夫のために長生きしようと改めて思いました。あっ 夫いないや・・・
No title
まつさん、まことに持って彼は気の毒限りないです。
結婚した当初は、こんなに早く、こんなカタチでの別れがくるとは想像もしなかったでしょう。
そういった事実を方も他人事とは言え、衝撃を受けました。
さてさて、まつさんも早く『夫のために・・・』と言えるように・・・(笑)
結婚した当初は、こんなに早く、こんなカタチでの別れがくるとは想像もしなかったでしょう。
そういった事実を方も他人事とは言え、衝撃を受けました。
さてさて、まつさんも早く『夫のために・・・』と言えるように・・・(笑)