fc2ブログ

記事一覧

JR貨物・鉄道コンテナ50周年記念 in 吹田機関区 その4

いよいよ吹田機関区を離れ、奈良へ帰ることに・・・

出入口の方へ歩いていくと、




機関車揃い踏みの前に相当の人だかりです。

何かと思い、人込みをわけわけしていくと、




寝台特急『出雲』のヘッドマーク!
特に『出雲』のヘッドマークを掲げたDD51形ディーゼル機関車は、
わずかばかりなれど往年の雄姿を甦らせたような感じです。




超特急『つばめ』のヘッドマーク!
今もし『つばめ』が運行されていたら、EF200形電気機関車が牽引していても
おかしくない気がします。




寝台特急『彗星・あかつき』のヘッドマーク!

入場した時は一部違うヘッドマークに交換されたようです。

しばらくすると、さらに人が集まってきます。






機関車が少しだけ前進します。

一斉にシャッターが切られます。

全体がみえると、これまた迫力があります。

これでブルトレ用の客車など牽引していたら、もう少し様になっていたかも?

まだまだ機関車の出し入れは続きそうでしたが、雨も降り始めてきたので退散~♪

来年もあれば、また来たいものです。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

ものすごいカメラマンの数!!!電車のこといっさい分からないのですが、名古屋の駅でもローカル駅でも鉄男くんたち多いですよね!
そういえば安土城近くの線路やウチの地元の温泉地の線路でも、電車待ちのカメラマンいっぱいいました。。。

No title

このときばかりは、それまで以上に機関車の前に鉄ちゃん達がすずなりになっていました。
最近は、以前よりもずっと鉄男・鉄子が増えたように思います。
特に東海道線沿いは、結構撮影ポイントが多いようです。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
203位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
102位
サブジャンルランキングを見る>>