コメント
No title
お疲れ様でした。
発掘現場の見学って大変なんですね!
全く経験無いですけど、奈良じゃたくさん機会が有るんでしょうね。
発掘現場の見学って大変なんですね!
全く経験無いですけど、奈良じゃたくさん機会が有るんでしょうね。
No title
今回は全国的にも話題性の高い発掘となったので、相当の見学者がやってきたようです。
普段は、それほどでもないし、現地説明会が平日しかないことも多いんですよ!
だから奈良に住んでるといっても、なかなか現地説明会に行ける機会はないのです(泣)
普段は、それほどでもないし、現地説明会が平日しかないことも多いんですよ!
だから奈良に住んでるといっても、なかなか現地説明会に行ける機会はないのです(泣)
No title
纒向遺跡について今日テレビでやっていました。
卑弥呼の館だったらすごい発見ですね。
卑弥呼の館だったらすごい発見ですね。
No title
今回の発掘については、マスコミで『卑弥呼の館』などと報道されているものだから、とにかく人出が多くて大変でした。
調査している教育委員会の方たちは、卑弥呼の館跡とは考えていないようです。
調査している教育委員会の方たちは、卑弥呼の館跡とは考えていないようです。
No title
ごくろうさまでした。大和の中枢の遺跡発掘調査報告となると、見学者が多く、並んで待つ時間の長さが、説明会の15分という短かさに比べ、あまりにも残酷ですね。田舎は考古学ブームでも、じっくり見学できる点、ありがたいのかな。でもメジャーでない証拠かも。とにかく大和はロマンがあっていいですね。
No title
今回は、邪馬台国の所在についても議論される発掘でしたので、全国的な話題となり、それがため、相当の人出となってしまいましたね。
こちらは、どうしても『卑弥呼』というビックネームが出てくるのでやむ得ないですね。
こちらは、どうしても『卑弥呼』というビックネームが出てくるのでやむ得ないですね。