fc2ブログ

記事一覧

「戦国の城-安土城への道-」

11月に入って2回目の日曜日、天気もよかったのでドライブも兼ねて訪問したのが、

滋賀県立安土城考古博物館


例年、この時期は秋季特別展が開催されていて、8日の(日)が、その最終日。

今年のテーマは『戦国の城 ~安土城への道~』

テーマから想像すると、安土城築城至るまでの城郭の変遷かなと・・・




14時ごろ到着、早速入館してみました。

展示室は三つに分かれていて、二つは平常展を、残り一室で特別展を開催していました。

特別展の展示室では、安土城考古博物館・各地の教育委員会・資料館・寺院などが
所蔵している資料が展示されてました。

基本的には陶磁器といった発掘物の展示が多く、他には城郭の絵図面などがありました。

安土城築城以前の城郭の紹介なので、どちらかといえば、城館・山城が中心で、
武田氏の躑躅ヶ崎館・後北条氏の小田原城、六角氏の観音寺山城、信長時代の岐阜城、
毛利氏の郡山城、吉川氏館跡、そして安土城などなど・・・

一般的な見学者なら、少し物足りない感じがするかも?

それでも、多少なりとも城郭に興味があるなら、おっ~♪と思える資料も

特に岐阜城などは、ある意味、安土城を築城へのプロセスを語る上では重要な発見も!

千畳敷跡や巨石を使った石垣などは、近世城郭の先駆けといえるでしょう。

興味深い資料が多かったです。

そうこうしているうちに時間は過ぎ、15時になっていました。

館から出ると、日が傾きはじめていましたが、何となく気になって




東海道線の向こうにある安土城跡へ向ったのですが・・・

そこで驚愕の事実が・・・・ああああああ~♪
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

加賀守さん、やはり史跡関連でしたね^^
でも、安土城跡に何があったのでしょう??
まさか、先日の台風や地震の影響で一部が崩れて立ち入り禁止とか。
次号に期待します♪

No title

なんでしょ?驚愕の事実って
去年の夏に行ったけど、なんかあったかな?

No title

お茶犬さん、災害による被害とか言うものではないのです(笑)
次のブログ更新をお楽しみに!

No title

ねおさん、これは驚きますよ!(笑)

No title

安土城は資料も乏しく、謎の多い城ですね。
私は東京に行くことが多いので、江戸城に関心が
あります。
初期の石垣とか上水道なども見たいと思います。

No title

いっちゃんさん、安土城は完成後わずか数年で炎上、秀吉の時代になると廃城となったので、よくわからないところも多いです。
それが、また安土城の魅力でもあるように思うのですが・・・

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
ブログ創業 2005年7月です。

2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
232位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
107位
サブジャンルランキングを見る>>