コメント
No title
加賀守さん、今月奈良へ行くと公言しましたが、予算の都合により中止する事にしました。
なので、この記事で行った事にします^^
遠征には先立つものが無いと・・・(笑)
なので、この記事で行った事にします^^
遠征には先立つものが無いと・・・(笑)
No title
奈良の人の特権ですね。
一回しか行ったことがありません。
毎年見れるものが変わるんですよね。
今年行きたいなぁ~
(無理そうですが…)
一回しか行ったことがありません。
毎年見れるものが変わるんですよね。
今年行きたいなぁ~
(無理そうですが…)
No title
『楽毅論』とてもきれいに残っていますね。正倉院という宝物殿というか保存庫の機能はとても昔から優れたものであったということをよく証明しているように思います。
阿修羅はそんなに並ばなければならないものなのだろうか。今特にブームになっているだけでしょうかね。
阿修羅はそんなに並ばなければならないものなのだろうか。今特にブームになっているだけでしょうかね。
No title
私も奈良に行きたいです♪いいなぁ~羨ましいです。
古いものが保存状態良く残っていますよね。
やっぱり本物は違いますよね、重々しさが。
110分待ちは・・・根性が要りますね(苦笑)
古いものが保存状態良く残っていますよね。
やっぱり本物は違いますよね、重々しさが。
110分待ちは・・・根性が要りますね(苦笑)
No title
お茶犬さん、来奈は中止ですか・・・残念です(泣)
今日乗った近鉄電車の釣り広告に土日祝近鉄全線4000円乗り放題チケットがあるって書いてありましたよ。
特急は特急料金を払わないといけないですが、結構安いかも?
今日乗った近鉄電車の釣り広告に土日祝近鉄全線4000円乗り放題チケットがあるって書いてありましたよ。
特急は特急料金を払わないといけないですが、結構安いかも?
No title
月の輪どの、特権というほどのモノでもないかと・・・
出陳される宝物は、毎年変わるんで、それはそれで楽しみです。
今年もまだ12日まで開催されているので、是非!!
出陳される宝物は、毎年変わるんで、それはそれで楽しみです。
今年もまだ12日まで開催されているので、是非!!
No title
くっすんさん、『楽毅論』だけに限らず、正倉院宝物の写経や租税関係の文書は非常にきれいな字で書かれています。
正倉院そのものも、倉庫としては相当優れたものだったようですね。
それにしても阿修羅像は、凄い人気です。
一種のブームでしょうが、普段は非公開のようなので、
それも仕方ないのでしょう。
正倉院そのものも、倉庫としては相当優れたものだったようですね。
それにしても阿修羅像は、凄い人気です。
一種のブームでしょうが、普段は非公開のようなので、
それも仕方ないのでしょう。
No title
ちゃちゃ様、正倉院宝物は確かに保存状態がよいです。
それも天平年間以来1250年余りの関係した努力なのでしょう。
本物は、やはりレプリカと違い、ずっしりとくるものがあります。
それにしても1500円もして110分待ちはボッタクリです!!
それも天平年間以来1250年余りの関係した努力なのでしょう。
本物は、やはりレプリカと違い、ずっしりとくるものがあります。
それにしても1500円もして110分待ちはボッタクリです!!
No title
正倉院展ですね。姫も行って見たいけど、すんごい人なんでしょう~
田舎者は行列をしたことが無いので、多分、ガマンできないと思います。
新聞に、人気物グッズが載っていました。すてきなスカーフなの。
大納言さん、1枚買ってきてくれないかしら(笑)
田舎者は行列をしたことが無いので、多分、ガマンできないと思います。
新聞に、人気物グッズが載っていました。すてきなスカーフなの。
大納言さん、1枚買ってきてくれないかしら(笑)
No title
はじめまして。履歴から来させていただきました。
昨日の日曜美術館を見ていて、私の中の「奈良の虫」が騒ぎました。大納言さんのブログを見て、またまた、騒いでいます。
奈良市民になりたい。
昨日の日曜美術館を見ていて、私の中の「奈良の虫」が騒ぎました。大納言さんのブログを見て、またまた、騒いでいます。
奈良市民になりたい。
No title
東京駅で正倉院展のポスター見ました。
観に行きたいけど奈良は遠いっす。
観に行きたいけど奈良は遠いっす。
No title
さくら姫さん、例年は正倉院展は長蛇の列という時が多いですが、
今年ばかりは隣の興福寺の阿修羅像に観光客をもっていかれてます(笑)
人気グッツは通販でも購入できたのでは?
是非、来奈の上、奈良国立博物館内売店でお買い求めくださいませ!!
今年ばかりは隣の興福寺の阿修羅像に観光客をもっていかれてます(笑)
人気グッツは通販でも購入できたのでは?
是非、来奈の上、奈良国立博物館内売店でお買い求めくださいませ!!
No title
aoitoripiiさん、こんばんわ!
今年のような正倉院展と阿修羅像を同時に見れる機会は、
今後はなかなかないでしょう!
是非奈良へお越しくださいませ!
今年のような正倉院展と阿修羅像を同時に見れる機会は、
今後はなかなかないでしょう!
是非奈良へお越しくださいませ!
No title
いっちゃんさん、新幹線と近鉄特急を乗り継いでくれば、
それほどでもないかと・・・・
それほどでもないかと・・・・
No title
NHKテレビの新日曜美術館で、法隆寺・正倉院展取り上げていましたね。シルクロードを経てきた宝物は、いつも人気ですね。阿修羅展は、東京で見ましたが、数度見ていますが、阿修羅などは素晴らしいですね。越前国足羽郡の地図は、アップしてみましたが、もう少し大きくして見れると助かります。よろしく。
No title
kodaizinさん、こんばんわ!
確かにNHKでも取り上げられていましたね。
阿修羅像は、東京や九州での人気を奈良まで持ち帰ってきたようでした!
越前国足羽郡の地図は、国立奈良博物館のHPから拝借?させてもらったもので、あの大きさなんです。
申し訳ないですm(__)m
確かにNHKでも取り上げられていましたね。
阿修羅像は、東京や九州での人気を奈良まで持ち帰ってきたようでした!
越前国足羽郡の地図は、国立奈良博物館のHPから拝借?させてもらったもので、あの大きさなんです。
申し訳ないですm(__)m
No title
何度か正倉院展にTRYしましたが、あまりの待ち時間に
いつも断念してます。
近くて羨ましい!
いつも断念してます。
近くて羨ましい!
No title
マッツゥさん、普段は相当の待ち時間が報じられますが、
行ってみると意外と待ち時間が少ないときがありますよ!
行ってみると意外と待ち時間が少ないときがありますよ!
No title
楽毅論ですか、しかも魏の夏候絃・・・三国志のちょっと後か
夏候っつうくらいだから・・・魏の武将に多くいた夏候一門の
ひとりなんだろうね、と想像しただけでワクワクしますね。
これは観てみたいな、やっぱり。。
夏候っつうくらいだから・・・魏の武将に多くいた夏候一門の
ひとりなんだろうね、と想像しただけでワクワクしますね。
これは観てみたいな、やっぱり。。
No title
僕は中国史には詳しくないので、よく分かりませんが・・・