fc2ブログ

記事一覧

デアゴスティーニ 『週間 安土城をつくる』


何気なく見ていたCM。

それが、『週間 安土城をつくる』

最近お馴染みのデアゴスティーニのクラフトマガジン。

戦国の覇王信長の城が、今、あなたの手で蘇る


創刊号ちょっと安くて¥590!!

でも2号からは¥1,490も!!

買ってみたいという衝動に駆られてしまったのですが、
完成まで、どれくらいこの雑誌を定期購読する必要があるのか?

調べてみると、110号まで発売予定?

ということは、安土城クラフトを完成させるのに

¥590+(¥1,490×109号)=¥163,000!!(驚)

とても買ってられない・・・諦めました。

せめて20号程度なら・・・あ~♪
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

ちゃちゃ様、この安土城ですが、本物には遠く及ばないけど、築城には多額の費用?が・・・(泣)
なので、ちょっと手が出ないです。
完成した安土城は、相当の出来栄えのような気がしますね。

No title

僕もみました!姫路城は、プラモデルをつくりましたが、3000円程度では、完成度も低く・・がっくりです。完成度高いですよね!

No title

佐野さん、やっぱりプラモデルと木造のクラフトモデルとは、違いますよ!

No title

欲しいとは思いましたが、こんな金額では手が出せませんね・・・
馳さんどうするのかなぁ?

でも、やっぱりみんな興味あるんですね(^o^)丿
こんなの誰だって作ってみたくなりますよね~♪

No title

かあみさん、こんばんわ!

CMをみて、ついついひかれましたが、こんな金額になるのでは・・・・

ホント、馳さんはどうされるのでしょうね?

興味を引くようにしていますよね、やっぱり。

No title

これ、テレビの宣伝でよく見ます☆
最初の低価格で買う意欲がわいてつい買って集めてしまいそうですが、冷静に金額かける号数を考えると
ちょっとビックリですよね(汗)私もこの本のシリーズ
何度か買いましたが、けっきょくいつも尻切れトンボです(汗)

No title

そうなんですか。¥163000は引いてしまいますね。^^;
毎週組み立てする時間もないし・・。(もちろんお金も)
写真で見るのを楽しむしかないなぁー。

No title

ベルさん、新しいシリーズが出るとCM放送していますよね。
創刊号だけ安くて、第2号からは通常価格、それが高くて、また完成させるとなると相当数買わなくてはいけないようで・・

No title

マッツゥさん、全巻でこの価格では、さすがに手が出ないですよね。
組み立てる時間もあまりないし・・・

No title

屋根はこんなに赤々としていたのでしょうか?
ちょっと違和感があるような気がします。
興味はありますが、値段もさることながら、完成後の置き場所に困りそう。
邸宅に住んでいませんので…
いっそこの中に住めるようだったらいいなぁ~

No title

月の輪殿、それは全くわかりません。
安土城跡で赤瓦が出土したという話は聞いたことありません。
金箔が貼り付けられている瓦は出土したことがあるようですが・・・

それと、これは大きいだけに置き場所は困りそうです。

我が家もネコの額程度の土地にせせこましく建っているものですからね~♪

No title

今日用事があって本屋に足を運んだんですが…第2号が既に出てました!!中身がわかる様になってたんで興味津々見てみたところ…部品は1号・2号の違いすらわからない程のどちらも屋根の梁みたいですw

No title

既に第2号が販売されていますよね。
どこがどうなってるのか、僕には全く分かりませんでした。

No title

既に明日3号出ます。。。

No title

もう第3号が発売されるんですか?
いつまで店頭で販売されるんでしょうかね?

No title

週刊と謳っておきながら、創刊号から2号まで間隔が空いたのは、創刊号の売れ行きを
見て、次号以降の発行部数のおおよその把握をしたと思われます。
どっちにしても、創刊号買わない人には用無しですからね。。。

No title

今日、帰りに本屋へ寄ったら第3号販売してました。
確かに創刊号を買わないと、それ以降の号を買っても仕方ないですよね。

No title

初めまして。私は『牢屋(ろうや)壮一』と言うハンドルネームを使用してインターネット上で評論(表現)活動を行っている者です。
デアゴスティーニと言う出版社は本当に商売と言うかビジネスの手法が巧妙ですね。私はここで取り上げられている『週刊 安土城をつくる』ではありませんが、このデアゴスティーニが出している『週刊 鉄道データファイル』を買っています(鉄道が好きですので)。1号あたり『560円』ですが、未だに完結していません。余りにも定価が高いので毎号買うのを断念しようかと思った矢先にある『古本屋』で何と1号あたり100円で売っているのを見つけて今ではそれを買い集めています。最後に繰り返しになりますが。本当にこのデアゴスティーニと言う出版社の商売の手法は巧妙であり『知能犯的』と言っても過言ではないと思います。

No title

全くその通りだと思います。最近では、その成功例をみて真似する出版社も増えてきましたよね。

No title

皆様、お元気でしょうか? 毎度お馴染みの『牢屋壮一』です。
先日、私はある古本屋(古書店)で『デアゴスティーニ』が昔、発行した『週刊ザ・ムービー』と言う『映画』をテーマにしたパートワーク(分冊百科)を見つけて買いました。古書店ですので当然ながら定価よりも安く1冊200円でした。私としては全部買い集めたいと思っています。古書店なので価格も安いので何とか可能だと思っています。この『週刊ザ・ムービー』と言うシリーズにも創刊当時は綴り合せる『バインダー』が存在したようですが、現在ではもはや当然ながら版元のデアゴスティーニにもバインダーは存在していないでしょう。
どのように保管(保存)するか、それを私は今から考えています。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
203位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
102位
サブジャンルランキングを見る>>