コメント
No title
古の文化に接する機会が多くていいですね。後ほど、パソコンでゆっくり画像を拝見します。
お疲れさまでした。
お疲れさまでした。
No title
60回ということですが、毎回内容は違うのでしょうか。
随分前に行ったことがあります。
近所だったらまた行きたいです。
随分前に行ったことがあります。
近所だったらまた行きたいです。
No title
パソコンで展示品を見ることができるのですか。
わざわざ行くまでもないかな。
では、悲し過ぎますよね。
秋真っ盛りの奈良とコラボの正倉院展ですかね。
わざわざ行くまでもないかな。
では、悲し過ぎますよね。
秋真っ盛りの奈良とコラボの正倉院展ですかね。
No title
赤いフィットさん、こんばんわ!
奈良は、やはり古都ですから古くからの文化が数多く残っています。
でも余り近すぎるとよくわからないというか、ちゃんと見る機会というのは実はなかったりするんですよね。
奈良は、やはり古都ですから古くからの文化が数多く残っています。
でも余り近すぎるとよくわからないというか、ちゃんと見る機会というのは実はなかったりするんですよね。
No title
月の輪殿、戦後すぐに正倉院展は始まって、東京での3度の開催を除くと今回が第60回となるようです。
出陳される宝物は、何度も展示されたものもありますし、その回が初というモノもあります。
奈良へも是非お越しくださいませ!
出陳される宝物は、何度も展示されたものもありますし、その回が初というモノもあります。
奈良へも是非お越しくださいませ!
No title
さくら姫さん、ネットで見られるのは展示されるごく一部です。
こういったものは、実物を見ることにこそ価値がありますので、是非おこしくださいませ!!
奈良も正倉院展が終わると年末が近づいてくるような気がします。
こういったものは、実物を見ることにこそ価値がありますので、是非おこしくださいませ!!
奈良も正倉院展が終わると年末が近づいてくるような気がします。
No title
椰子実の写真、ムンクの叫びみたい(笑)面白いですね。
奈良の宝物展も60回を数えるんですね。
奈良の宝物展も60回を数えるんですね。
No title
椰子実は、今回の目玉のうちのひとつのようです。
愛嬌ある表情が笑えてしまいます。
今日は天皇・皇后両陛下も正倉院展に御来館されたようなので、これを御覧になって笑われたかも知れませんね。
愛嬌ある表情が笑えてしまいます。
今日は天皇・皇后両陛下も正倉院展に御来館されたようなので、これを御覧になって笑われたかも知れませんね。
No title
去年、見に行ったらものすごい人で、あきらめた経緯あります。
こんなガラガラのときも、あるんですね。
こんなガラガラのときも、あるんですね。
No title
去年は休日に行ったら、新館の裏側まで並びましたが、今年は日曜日にも関わらず、うってかわってガラガラでした。
No title
香木ってそんなに良い香りなのでしょうか?
凄く興味あります^^
凄く興味あります^^
No title
どういう香りがするのかわかりませんが、御香のようなものだと思います。