fc2ブログ

記事一覧

松山城その2 本丸へ

長者ヶ平からは徒歩、途中でスケッチをするじ~さんの一団の横を通り抜け、
遠くに天守閣が見えてくると、そこには本丸への入口である筒井門




筒井門は、戦後の復興建築だけど木造なので、それを感じさせない風格が備わっていました。

そんな筒井門を抜けると、馬出なのか虎口なのか良くわからないスペースが・・・。




さらに足を進めると太鼓門が登場!!




くぐり抜けると、やっと本丸!!

本丸は山頂を造成して築城されているため、広くはないけど細長い感じ。




天守閣のある本壇と呼ばれるところまでは、まだまだありそう。

ペットボトルのお茶を飲み、さらに進んで行きます。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

本丸からの景色よさそうです♪
それにしても人が多いですね~!!やはりGW効果発動でしょうか?
夏に松山城行こうと思っているので参考になります^^

No title

天守閣や本丸からのよかったですよ!松山市内が一望にできます!
やはりGWなので、観光客や行楽で来ている地元の人たちも多かったです。

No title

こんにちは。履歴から来ました。私は、冬休みに松山城に行って来ました。素敵なお城ですよね。たくさんの遺構が現存していますし。ただ、私が行った12月は、風が天守閣を吹き抜けていて寒いの何のって、じっくり歴史にひたるどころではなかったのが、残念でした。

No title

なかなか風情のあるお城ですよね。
仰るとおり、多くの遺構があり、お城好きとしては、かなり楽しめますね。
さすがに12月は、四国といえど寒いでしょう。

No title

筒井門に太鼓門。最近漆喰の大型の門を見る機会が多かったので、板張りの素朴な門がとても素敵に見えました♪確かに風情がある感じがわかりますね。^^

No title

どちらも板張り古風な城門で、それがまたなかなか松山城の雰囲気をよくしていますね。

No title

松山城は天守だけでなく、復元も含めて多くの建物を楽しめる城ですよね。baronさんの記事拝見していたら再訪問したくなりました!
By旦^^

No title

松山城は復元の櫓や城門が多いですが、それが木造なのでしっかりと風景になじんでいますね。
また松山へも行かれてはどうでしょうか?

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
ブログ創業 2005年7月です。

2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
232位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
107位
サブジャンルランキングを見る>>