fc2ブログ

記事一覧

『どうする家康』浜松編 浜松城の変遷

大河ドラマ館を後にして次に向かったのは、天守曲輪にある天守閣でしたが、その途中にこんな案内板が・・・・浜松城の変遷についての解説です。家康が岡崎から浜松に移り、近くにあった曳馬城を拡張するような形で浜松城を築城した頃は、現在のように石垣はなく、土塁と堀で囲まれれたお城だったようです。当時はまだレベルの高い石垣を築く技術もなく、土塁の方が安価で防御もしやすいという事もあったのでしょう。家康が本格的に...

続きを読む

『どうする家康』浜松編 大河ドラマ館

うなぎパイファクトリーを後に次に向かったのは・・・今回の旅のメイン?ともいえる浜松城。そして、そこに仮設された・・・どうする家康 浜松 大河ドラマ館岡崎に続き2館目の訪問です。建屋は仮設感満載のプレハブです。浜松城天守閣とセットでチケットを購入し館内へ~♪実際に撮影で使った跳ね上げ門をくぐり、さらに奥へ館内は岡崎のそれに比べこじんまりしています。ここでも宿敵 武田信玄の甲冑(阿部さん着用)と風林火...

続きを読む

『どうする家康』浜松編 うなぎパイファクトリー

浜名湖SAを出発し、まず向かったのは・・・・うなぎパイファクトリーそう、浜松名物のひとつ、『うなぎパイ』を製造している工場です。ここ製造ラインを一般公開しています。駐車場の入口には・・・スケルトンな荷台の上に巨大な『うなぎパイ』とにかく暑いので、クルマを停めて早速工場へ向かいます。入ると正面は売店、左手に製造工程を見ることができます。2Fへ上がると、出来上がったうなぎパイが袋詰め、箱詰めされていきま...

続きを読む

『どうする家康』浜松編 浜名湖SA

7月22日【土】です。ずいぶん暑くなってきました。そんな17日~18日にかけて、今回は『どうする家康』浜松編を挙行することになりました。6:00過ぎ自宅を出発、名阪国道・東名阪道・伊勢湾岸道・東名高速を経由してたどり着いたのは・・・浜名湖SA ここは上下線一体型の大型SAです。到着する時間が早かったので、閑散とした感じでした。店舗の裏に行くとこんな景色。快晴の空に浜名湖の水面。暑そうです。この後、...

続きを読む

ブラタモリの旅 吉野 その5 近鉄吉野線 吉野駅

金峯山寺・吉水神社と参拝・散策し、吉野山から降りることに単に降りて帰路につくだけだと面白くないので、ちょっと寄り道しました。訪れたのは・・・・近鉄吉野線 吉野駅阿部野橋駅から続く南大阪線・吉野線の終点です。そしてこの駅、立派な駅舎なのですが、無人駅。桜のシーズン以外は閑散としているので、駅員の配置をしてないようです。立派な看板もあり、ICカード利用可ホーム上はこれまた立派なドームが多い、行先表示は...

続きを読む

ブラタモリの旅 吉野 その4 吉水神社 後編

吉水神社の後編です。源義経や後醍醐天皇がこの地に逃げ込んでから数百年のち、再び脚光を浴びることになったのは・・・1594年 豊臣秀吉が北政所や豊臣一門衆、徳川家康や伊達政宗、そして我が先祖?などの有力諸大名とともにこの地に花見に訪れることになったことにあります。その時の様子がこれ。後になって屏風絵にしたようです。満開の桜に囲まれた金峯山寺が華やかに絵が描かれ、そこへ向かう輿に乗る豊臣秀吉が描かれて...

続きを読む

7月7日 大和西大寺駅北口 安倍元首相銃撃現場 現地調査

7月7日【金】です。七夕ですが、空はどんよりしていて今晩は星空が見えそうにありません。そんな今日ですが、たまたま休みで、大和西大寺駅前の南都銀行へ行く用事があり、久々に電車に乗っていってきました。駅前のロータリーは整備が進み、すっきりしています。遠目でみると、南都銀行の立て看板のあたりに何やらテレビカメラを構えた人と数人がたむろしています。そう、明日はあの事件からちょうど1年。安倍元首相が、まさに...

続きを読む

N-BOX オイル交換

7月2日【日】です。オイル交換について以前から警告表示が出ていたので、近所のホンダに行こうと思って予約をとろうとしたら、2週間先くらい先まで空きがなく、全く予約が取れる状態ではなかったので、今回やむなくオートバックスさんで交換してきました。今回買ったのはこれ。カストロールの5W-30 汎用性の高い部分合成油です。カストロールなんで結構高いかと思っていたらキャンペーン中の特価で¥3,000程。当初はオートバッ...

続きを読む

ブラタモリの旅 吉野 その3 吉水神社 前編

金峯山寺を軽く参拝して次に向かったのが、今回のメイン吉水神社金峯山寺へ向かう尾根道から少し外れたところにあります。尾根道からの入口付近に鳥居がある程度で、神社の入口はお寺みたいなかんじです。中に入ると・・・右手に『一目千本』なるテラスのような広場があります。この日は鬱蒼たる森が広がるばかりですが、春先のトップシーズンには、こんな感じで桜が覆う山が見えるらしいです。だから『一目千本』そしてここは歴史...

続きを読む

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
ブログ創業 2005年7月です。

2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真は高校の文化祭の時に撮影したものです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

06月 | 2023年07月 | 08月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
38位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
16位
サブジャンルランキングを見る>>