fc2ブログ

記事一覧

ブラタモリの旅 東寺界隈と山科 九条御土居交差点

九条御土居羅城門跡・西寺跡を巡り、山科を目指すべく、クルマを駐車させていた九条通沿いのコインPへ戻ります。その途中に何気に見つけたのが・・・ズームしてみます。九条御土居ここに豊臣秀吉が築造した御土居があったらしいです。北側から御土居が続き、この辺りで東に折れていたそうですが、今やその面影は何処にもありません。そしてここが京七口の一つにあたる鳥羽口(東寺口)で、微妙に左へずれている道は旧西国街道、こ...

続きを読む

ブラタモリの旅 東寺界隈と山科 西寺跡

羅城門跡を後にして次に向かったのは・・・唐橋西寺公園ここは平安時代初期、東寺とともに創建された西寺の跡です。羅生門・朱雀大路を境に西側に建立された寺ですが、時代とともに京域が東側へ移ることで、この周辺は荒廃し鎌倉時代には完全に廃寺となり、現在に至っています。境内は公園や小学校の敷地となり、公園内の盛土が西寺の講堂跡らしいです。盛土のきわに案内板があります。盛土の上には、西寺跡を示す石碑と、講堂の礎...

続きを読む

ブラタモリの旅 東寺界隈と山科 平安京羅城門跡

5月22日【火】です。もともと21日【月】が休みだったのですが、諸般の事情により今日に休みが変更となりました。ブラタモリ『東寺』・『山科』が先日放送されたのに伴い、僕らも早速その足跡を追うべく、21日現地調査へ向かいました。まず最初に訪れたのは・・・羅城門跡平安京の玄関口にあたる門でしたが、京域が東側へ移るにつれ、周辺が荒廃し、平安時代中期には羅城門自体が倒壊し、礎石だけが残るだけになっていたよう...

続きを読む

味噌らーめん専門店 麺場 田所商店 城陽店

穴山梅雪の墓・草内の渡し場跡の訪問後、昼食のために立ち寄ったのが・・・味噌らーめん専門店 麺場 田所商店 城陽店醤油や塩が幅をきかせる関西では珍しい味噌を扱う珍しいラーメン屋さんです。めっちゃ旨かった! 味噌ラーメン専門店 麺場 田所商店 城陽店以前、よく視聴するYouTuber LEVORG_FANさんの動画で紹介されていたので、一度行ってみたいと思い、たまたま近かったので行ってみた次第です。味噌ラーメンといても...

続きを読む

『どうする家康』神君伊賀越え編 柘植 徳永寺

5月14日【日】未明です。GW明け、想像以上に仕事が地獄でした。さて先日から紹介している『どうする家康』神君伊賀越え編の続きです。今回は、穴山梅雪の墓・草内の渡し場跡に先立って3日に現地調査をしていた・・・浄土宗 徳永寺神君伊賀越えで家康一行が途中一泊したというお寺です。その後、その時のお礼にと田畑と山林が家康より寄進され、また葵の御紋の使用も許可されてます。写真の通り、屋根瓦に葵の御紋が施されてい...

続きを読む

『どうする家康』神君伊賀越え編 草内の渡し場跡

さて穴山梅雪の墓の次に向かったのは、そこからさらに木津川の堤防上にある・・・草内(くさじ)の渡し場跡ここから家康一行は木津川を渡り、宇治田原~信楽~甲賀への道中を進んでいくのですが、途中で袂を分かった穴山梅雪は、この辺りで落ち武者狩りに遭ったようです。ちなみに穴山梅雪は、写真の解説版では家臣となっていますが、実際は信長から家康につけられた与力というのが正しいと思います。この場所から、手前は野球場、...

続きを読む

『どうする家康』神君伊賀越え編 穴山梅雪の墓

5月5日【祝・日】です。またこの日がやって来ました。年々、この日の趣旨から離れていく自分が悲しいです。さて今日は、大河ドラマ『どうする家康』ゆかりの地を巡ることにしました。そこで自宅奈良から近いところはどこかと?徳川家康三大苦難と称された『三河一向一揆』・『三方ヶ原の戦い』、そして語られるのが『神君伊賀越え』ドラマ本編では多分7月くらいに放送されるのでは?天正10年6月2日(1582年6月21日)未明、本能...

続きを読む

JR西日本 関西本線 加太駅 現地調査

5月4日【祝・木】です。GWも後半ですが、その初日3日、とある調査を目的に伊賀方面へ行ってきました。そのついでなのか、これこそ真の目的なのか、わからなくなってしまいました(笑)JR西日本 関西本線 加太駅です。JR西日本の管轄エリアと東端に近い駅(実際の東端は関駅)です。その昔、この辺りにある関西本線最大の難所である加太峠を往来する列車は補機を連結して超えていたらしいのですが、今はもうその役割もす...

続きを読む

伊丹スカイパークへ行く

5月3日【祝・水】です。世の中、GWに突入しました。僕は今日から7日まで休みです。そんなGWの前半の4月29日【祝・土】、一般道で2時間かけて行ってきたのが・・・・ 滑走路を挟んで大阪国際空港の空港建屋を望む場所にある・・・伊丹スカイパーク滑走路に並行して作られた長細い緑地公園です。到着したのが中途半端な時間帯だったので、あまり離発着がありませんでしたが、それを眺めるのに特化した公園なので、結構楽し...

続きを読む

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
ブログ創業 2005年7月です。

2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
232位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
107位
サブジャンルランキングを見る>>