道の駅『伊勢本街道 御杖』マグネット
- 2020/11/29
- 17:25

11月29日【日】です。今年も残すところ後1ヶ月となりました。コロナのおかげで、今年は例年になくいろんな事が起こる異様な年でした。そんなおかしな年が暮れていこうとしている今日、久しぶりに温泉に入りたいと思い、近場で行ったことのない温泉へ行ってきました。奈良県と三重県の県境近くにある御杖村の”姫石の湯”です。ここは道の駅『伊勢本街道 御杖』に併設されています。自宅からは約2時間弱。館内は思ったよりも広く、広...
11月20日【金】9:07頃のショウタ
- 2020/11/20
- 15:33

11月20日【金】です。今日は休みです。9時過ぎ、近所の鍼灸整骨院へ行こうと玄関のドアを開けたら・・・おおよそ1ヶ月ぶり、久々の”ショウタ”登場です。ここ最近、暖かかいので飼い主さんに出してもらったようです。相変らずのふてぶてしい顔つきですが、こちらがマスクを着けていたので、かなり警戒モードでした。奴にとっては、コロナは全く関係ないのでしょう。良い御身分です。...
チコちゃんと記念撮影 トリックアート in NHK奈良放送局
- 2020/11/15
- 21:21

11月15日【日】です。昨日、亡父の三回忌法要も無事執り行うことができ、ホッと一息。今日はこれと言った予定もなかったので、先日NHKのローカルニュース”ならナビ”で告知していた・・・チコちゃんに叱られる トリックアート 見に行ってきました。見る角度によってチコちゃんが浮かび上がって見えるという絵です。いろんな方向からテスト撮影してみると、上の写真の位置が一番浮かび上がって見えるようです。というわけで、本番...
父の三回忌法要
- 2020/11/14
- 17:54

11月14日【土】です。2018年に亡くなった父の命日でした。というわけで、今日は青天の秋晴れの中、三回忌法要を執り行いました。法要の前に墓参りし、午後から法要。1時間弱?お経をあげてもらい、ありがたい講話を聞き、帰路に前回一周忌法要の時と同じく”かごの屋 学園前店”にてちょっと豪華なすき焼き定食を遅い昼食としていただき、母を実家に送ってから帰宅。任せてあった仕事の方は、若干のトラブル?はあったもの...
キハ28形気動車 3019
- 2020/11/13
- 18:05

16時も過ぎ、これから僕らも”金ヶ崎の退き口”を再現することになりました。ただその前に・・・・敦賀赤レンガ倉庫の隣に展示されている・・・・キハ28形気動車を確認に!この気動車は、1968年12月21日に富士重工で「キハ28 1019」として製造された日本国有鉄道の急行形気動車です。かつて、急行わかさとして小浜線で活躍したこともある本市ゆかりの同形車両となっています。 キハ28形は全国的に有名ながら、保存されている数...
『麒麟がくる』紀行 明智光秀と戦国三英傑揃い踏みの地 金ヶ崎城跡
- 2020/11/10
- 21:24

既に午後になり、時間に追われます。福知山城を後にして、次に向かったのか、この日『麒麟がくる』での舞台となった・・・敦賀の金ヶ崎城跡です。1570年 越前の朝倉氏攻めのため、ここまで進軍してきた織田軍が、突如同盟関係にあった近江北部の浅井長政に裏切られ、朝倉・浅井の挟み撃ちにあう絶体絶命のピンチに陥った時、京まで信長を逃がすために、この地を舞台に展開された撤退戦が行われました。その撤退戦の面々は、後の天...
『麒麟がくる』紀行 丹波西部統治の拠点 福知山城
- 2020/11/09
- 20:52

11月8日【日】、3週連続での『麒麟がくる』紀行です。今回は必ず放送でも紹介されるであろうところ2か所に絞り行ってきました。まずは明智光秀が丹波攻略後、その西部の拠点として築城し、娘婿の明智秀満を城代としておいた福知山城です。7:00に奈良の自宅を出発し、国道163号で大阪府内に入り、淀川を越え、新名神・中国道・舞鶴道経由とかなり回り道して向かいました。到着したら11:00、この時点で結構な遅れ。近くの駐車...
『麒麟がくる』紀行 信貴山城跡 後編
- 2020/11/04
- 21:14

やっとこさでたどり着いた信貴山城址石碑の隣にお堂があり、そこの寺務所に顔をだして、「松永屋敷はどちらですか?」と聞くと、寺務所のおばちゃんは、「石碑の裏の道を下って。帰りはここまで戻って来た道を帰る方が早いよ」と。石碑の裏の道を下っていきます。これ結構な下り坂で、これをまた戻るのか?と思うとゾッとするほどの傾斜のきつさ。そこそこ下ったところで松永屋敷の少し手前にある立入屋敷に出ました。案内板を見る...
『麒麟がくる』紀行 信貴山城跡 前編
- 2020/11/03
- 20:21

大河ドラマ『麒麟がくる』巡回展を見てから、次に向かったのは・・・信貴山朝護孫子寺です。今は昔、この山の中腹にある高校に通っていたのですが、一度も行ったことはなく、高校入学から約35年、やっとの訪問です。しかしここへ参拝に来たわけではありません。目的は、お寺の境内?にあるという信貴山城跡。『麒麟がくる』の放送で注目されている戦国武将のひとりである松永久秀の居城で、その最期は、大いに明智光秀に影響を与...
大河ドラマ「麒麟がくる」全国巡回展in奈良
- 2020/11/01
- 19:12

11月1日【日】です。今年も残り2ヶ月となりました。コロナコロナでいろいろと追いたくられ不自由な年でしたが、それもアッと言うまでした。そんな11月最初の訪問場所は、徒歩で行けば20分程度、クルマで5分程度の9月下旬に県文化会館裏から移転してきたNHK奈良放送局の新放送会館です。大河ドラマ『麒麟がくる』全国巡回展がついに奈良にやって来ました。入口では長谷川さん演じる明智光秀と染谷さん演じる織田信長が...