『麒麟がくる』紀行 明智光秀ゆかりの『西教寺』
- 2020/10/28
- 21:56

安土城考古博物館と安土城跡を後にして次に向かったのは・・・・明智光秀と明智一族ゆかりの西教寺です。創建の年代は分りませんが、歴史上に登場するのは室町時代中期、比叡山の焼き討ちの際、それに巻き込まれて焼失しましたが、その後、この地域を領した明智光秀による援助で再建されたようです。彼自身も供養米を寄進したり、その縁で自身や一族の墓もあります。写真の総門は、光秀の居城であった坂本城から移築したものと言わ...
『麒麟がくる』紀行 安土城考古博物館
- 2020/10/26
- 22:03

10月もいよいよ最終週、秋も深まってきました。そんな秋晴れの25日【日】、多分10年ぶりくらいに行ってきました。滋賀県立安土城考古博物館たまたま見かけた何方かのFacebookの投稿記事で『麒麟がくる』に関連した特別展開催しているらしいと知り、さっそく行ってみたわけです。『信長と光秀の時代 ~戦国近江から天下統一へ~』こちらは岐阜の特別展『麒麟がくる』とは違い、こじんまりした感じで、派手なモノは少なかったですが...
『麒麟がくる』紀行 安土と近江坂本 ダイジェスト
- 2020/10/25
- 21:17

秋も深まってきた今日10月25日【日】、約10年ぶりの訪問と初訪問となった2か所の紹介です。まずはこちら。滋賀県立安土城考古博物館令和2年度秋季特別展『信長と光秀の時代―戦国近江から天下統一へ―』前回の訪問は2010年10月の『室町最後の将軍 ~平成22年度秋季特別展~』10年前の特別展の内容が、現在放送されている『麒麟がくる』の補足になるかと思います。安土城跡ですが、随分史跡整備が進みました。坂本の西教寺です。明...
大河ドラマ「麒麟がくる」全国巡回展in奈良 NHK新奈良放送会館開館記念
- 2020/10/23
- 21:36

NHK奈良放送局のお知らせです。NHK奈良放送局では、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」全国巡回展を行います。番組の魅力やドラマが描く時代をパネルや映像で紹介するほか、衣裳や小道具、出演者のサイン色紙などを展示します。入場は無料です。ただし、ご来場の際には、新型コロナの感染拡大に注意して、マスクの着用のほか、入館時に消毒液での除菌、検温をお願いしています。また、今後の新型コロナウイルスの感染状況によっ...
大河ドラマ「麒麟がくる」放送日程について
- 2020/10/22
- 05:23

10月21日付でNHKから以下の通りの発表がありました。大河ドラマ「麒麟がくる」放送日程について現在放送中の大河ドラマ「麒麟がくる」最終回の放送予定日が決まりましたので、以下のとおり、お知らせします。大河ドラマ「麒麟がくる」<最終(第44)回>2021年 2月 7日(日)夜 8時00分~ 9時00分(総合・BS4K)※15分拡大版 「麒麟がくる」紀行含む<前 9時~(BS4K)/ 後 6時~(BSプレミアム)>※全放送回数、44回につ...
ハイデッカー車両で行く『麒麟がくる』の旅 番外編 香炉「三足の蛙」
- 2020/10/18
- 19:24

10月18日【日】です。10月も折り返しとなり、大河ドラマ『麒麟がくる』も今日の放送から、いよいよ明智光秀が歴史の表舞台に姿を現してきます。先日訪問した特別展『麒麟がくる』で、唯一展示されている逸品で撮影が許可されていたのが・・・香炉「三足の蛙」(みつあしのかえる)伝説によると、本能寺の変の前夜、突然「三足の蛙」が鳴き出し、異変を知らせたという。※本能寺公式HPより後足が一本しかありません。誰かが...
ハイデッカー車両で行く『麒麟がくる』の旅 番外編 美濃電気軌道セミボ510形電車モ513
- 2020/10/16
- 20:43

岐阜日帰り旅行の番外編です。駅前広場の片隅に保存・展示されていたが・・・・美濃電気軌道セミボ510形電車 モ513もともと名古屋鉄道の前身のひとつである美濃電気軌道が製造したセミボ510形電車です。その3台目であるモ513が展示されています。製造は1926年で既に廃止された岐阜県内・市内の各路線で運行され、側面の窓が一部”丸い”こともあり”丸窓電車”と言われていたようです。かなり古い電車であることは間違...
10月15日 7:51ごろのショウタ
- 2020/10/15
- 21:37

10月15日【木】です。今月も残り半分となり、年末まで2ケ月半。今年もいろいろあり過ぎましたが、もう暮れかけつつあるこの頃です。さてさて、今日出勤しようと自宅マンションの玄関から出ると・・・いましたいました。共用廊下のど真ん中で堂々とくつろぐショウタです。普段は、僕をみるとそそくさと逃げていくのですが、今日は微動だにせず・・・・何の心境の変化があったのか?相変わらず良くわからないネコです。
人気...
ハイデッカー車両で行く『麒麟がくる』の旅・番外編 岐阜大仏
- 2020/10/14
- 21:16

先月訪問した岐阜日帰りの旅の番外編です。僕自身、ここは訪問しておりません。小和田先生の講演中にMrs.Xに訪問してもらいました。岐阜市歴史博物館の近くにある正法寺というお寺にそれはあります。写真でもちらっと見えておりますが、大仏殿?があるようです。その大仏殿内にあるのが、岐阜大仏。奈良・鎌倉と並び日本三大大仏?のひとつだそうです。日本三大仏の一つに数えられるこの大仏は乾漆仏としては日本一の大きさを誇り...
ハイデッカー車両で行く『麒麟がくる』の旅・岐阜篇 『ひのとり』767列車
- 2020/10/12
- 21:42

この日帰り旅もいよいよ終わりです。名鉄名古屋駅から近鉄名古屋駅を目指します。と言っても、どちらも地下駅でさほど離れているわけでもなかったので、慌てる必要もないくらい余裕で到着。今回は自宅に戻っても夕食の用意もないので、売店で駅弁など買おうかと思ったら、近鉄名古屋駅の売店には駅弁が殆どなく(売切れではなく、ハナから売っていない?)、しかないので1Fへ上がってコンコース沿いにある大型売店へ~♪ちょっと...