7月も終わり
- 2020/07/31
- 22:04
7月31日【金】です。7月も今日で終わり、明日からは8月。と言っても例年とは違い、コロナ禍の中、お盆休みもどこへも行けそうにない雰囲気で、テンション駄々下がり。世の中では解雇や休業とか言ってる中で、何故か僕の?仕事だけは忙しい?それでもこの暑さ。もうちょっと何とかならんもんかと思うのですが、仕事があるだけマシとすべきなのか?とにもかくにも明日からは8月。早く普段の夏が帰ってきてほしいモノです。
...
『麒麟がくる』紀行 明智光秀終焉の地 明智藪
- 2020/07/24
- 21:10

『麒麟がくる』京都大河ドラマ館・丹波亀山城跡・本能寺跡と明智光秀ゆかりの地を巡ってきたわけですが、ここで彼の最期はどんなところで尽き果てたのかということが以前から気になっていたので、奈良への帰路の途中寄り道していってみることにしました。本能寺跡を出発し、市街地を抜け、国道24号線で観月橋の手前を左に折れ、山科方面へ~♪渋滞やら何やら感やらで1時間近くかかってようやくたどり着きました。明智光秀終焉の地...
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」 来月30日から放送再開へ
- 2020/07/23
- 05:11
NHKニュースからです。NHK大河ドラマ「麒麟がくる」 来月30日から放送再開へ先月から休止しているNHKの大河ドラマ「麒麟がくる」は、来月30日から放送を再開することになりました。大河ドラマ「麒麟がくる」は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、ことし4月から収録を見合わせ、先月7日の放送をもって一時休止となっています。その後、収録については「感染防止のための制作マニュアル」に基づいて、出演者やスタッフが毎...
『麒麟がくる』紀行 本能寺跡
- 2020/07/18
- 19:08

『麒麟がくる』京都大河ドラマ館・丹波亀山城跡と巡り、ついに”出陣”の時がやって来ました。次に向かったのは、『麒麟がくる』でどんな映像が見られるのか楽しみである”本能寺の変”の舞台である本能寺跡です。本能寺って今も本堂があって寺院として存在しているのでは?と思われるかもしれませんが、現在の本能寺は、豊臣秀吉によって寺町御池に移転させられており、本能寺の変の舞台となった”本能寺”は、堀川高校の校舎と老人ホー...
『麒麟がくる』紀行 丹波亀山城跡
- 2020/07/14
- 21:26

サンガスタジアム内の京都大河ドラマ館を後にして次に向かったのは・・・JR亀岡駅の南側にある丹波亀山城跡です。明智光秀により築城された丹波支配の拠点で、ここから本能寺へ向かいました。本能寺の変後、城主は頻繁に変わり、江戸時代に入り岡部氏・形原松平氏が城主となり、明治になり廃城となってから大本の教祖?である出口王仁三郎と言う方が買い取り、宗教の拠点として神殿を建てたり、その存在を危険視した戦前の政府が...
『麒麟がくる』紀行 麒麟がくる京都大河ドラマ館
- 2020/07/12
- 21:19

7月12日【日】です。7月も半ばにさしかかりましたが、相変わらずの梅雨模様というか、豪雨が頻発する状況の中、今日はたまたま雨もほとんど降らない一日でした。そんな今日、これまで暗峠越えと木津にあるプラント木津川店に行くぐらいしか越境することのなかったN-BOXの長距離テスト走行も兼ねて行ってきたのは・・・・サッカーJ2?の京都サンガの本拠地であるJR亀岡駅前のサンガスタジアムではなく・・・・麒麟がくる京...
7月6日 週明けの朝をくつろぐショウタ
- 2020/07/06
- 18:47

7月6日【月】です。こちらは九州ほどではないですが、途切れることなく雨が降り続いています。そんな今日でしたが、雨が止んだ朝のひと時、玄関からふとマンションの共用廊下をのぞいてみると・・・・見るたびにパワーアップした近所のネコ ショウタがふてぶてしい顔をしてくつろいでました。こんなネコですが、久しぶりに見るとちょっと安心して出勤できたのでした。...
新しい会社に就職しました
- 2020/07/01
- 21:12
7月1日【水】です。今年も後半に入りました。昨日まで勤めていた会社を退職し、今日から新しい会社に就職しました。と言っても、する仕事の内容は変わらず、職場もそのまま。政府が推進する『働き方改革』の一環で、厳密にいえば、子会社から親会社に”転籍”となりました。今までの会社は、それなりに融通も利いたのですが、これからはそうもいかないようで・・・大企業の安心感はありますが、僕的には何となくアバウト感の漂う子会...