初秋の御堂筋を歩く
- 2019/09/29
- 09:26

この日の所期の目的である『なつぞら展』を見終わり、大丸梅田店内のKYKさんで昼食をとり、帰宅するだけとなりました。でもただそのまま帰宅するだけというのも面白くないので、難波まで御堂筋を歩いてみました。スタートは、大阪駅南口バス・タクシーロータリー上の歩道橋からロータリーを阪神・阪急・大丸の三大百貨店が取り囲んでいます。阪神は未だ改築工事中のためか、何ともおかしなショートケーキのような感じ。阪急はレ...
衝撃の北紀行2019 道東なつぞら番外編 『なつぞら展』 in ヒルトンプラザ大阪
- 2019/09/26
- 21:27

おおさか東線を完乗?し、トワイライトエクスプレス瑞風 専用ゲートを確認して、向かった先は・・・ヒルトンプラザ大阪にて9月28日【土】まで開催されている『なつぞら展』1週間くらい前、新聞のテレビ欄の片隅に掲載されていた広告をみて、『衝撃の北紀行2019 道東なつぞら編』の締めくくりに見に行かねばと思い、行ってきた次第です。今回の大阪・梅田まで出てきたのは、これが目的だったわけです。この朝の連続テレビ小説がな...
衝撃の北紀行2019 道東なつぞら編 エピローグ
- 2019/09/25
- 21:28

道の駅あびら D51ステーション後にして、いよいよ本格的に帰路につきます。まずは今回の旅の”相棒”であったekワゴンをレンタカー屋さんへ返却に~♪新千歳空港付近まで戻ると・・・見るのは今回で2回目の先日退役した政府専用機が駐機していました。一度どんなものか搭乗してみたいものです。それにしても、新千歳空港は非常に広く、レンタカー屋さんはターミナルビルからは、ずいぶん離れたところにあり、思った以上に走りました...
JR大阪駅 トワイライトエクスプレス瑞風 専用ゲート
- 2019/09/24
- 20:25

おおさか東線を完乗?して、次に向かったのは、今回の目的地の最寄り駅である大阪駅です。ホームに降りると大混雑の人ごみに流され、たどり着いたのは下りのエスカレーターそれを降り、左手に曲がったそこにあったのは・・・・トワイライトエクスプレス瑞風 専用ゲート大阪駅発のツアーでは、ここからホームへ入るようです。今のところ、このゲートをくぐる予定どころか目途もありません(泣)せめて宝くじでも当たればと思うので...
現地調査 JR西日本 おおさか東線で行く
- 2019/09/23
- 21:30

9月23日【月・祝】です。今日は休日出勤でしたが、昨日は休みでしたので、所用?のついでに以前からの案件となっていた今年3月に全線開通した”おおさか東線”走破?をしてきました。9:15自宅を出発、尼ヶ辻駅からバスでJR奈良駅へ~♪10:00発の大阪行き大和路快速で、おおさか東線の起点となる久宝寺駅へ~♪新線にも関わらず、運用される車両は旧国鉄形の201系です。大和路線とその支線扱い?になる路線に、いきなり新型車両が導...
小阪城(近鉄奈良線の車窓から)
- 2019/09/22
- 22:15

大阪へ行った帰りに近鉄電車からの車窓から見えたのは・・・ 小阪城です。もともとは別の場所にあったのですが、台風で倒壊・落城してしまい、在りし日の姿を不動産屋さんの壁面に”復元”したものです。ちなみに以前の小阪城は・・・層塔型天守でした。...
衝撃の北紀行2019 道東なつぞら編 道の駅あびら D51ステーション
- 2019/09/21
- 22:06

せっかく夕張まで来たのですが、相変わらずの雨。これ以上、ここにいても仕方ないし、また地理不案内なところでかつ道内での位置関係もあまりつかめていなかったので、この度の最終目的地?である新千歳空港を目指すことにしました。ただ、帯広でみたTVで、安平と言うところにデゴイチことD51形蒸気機関車が展示されることになった新しい道の駅ができたとのニュースをみたので、それはどこ?と思い、確認してみると思いの外、新...
大阪王将 冷凍餃子
- 2019/09/19
- 21:21

9月19日【木】です。今月も半ばを過ぎ、後半に入りました。朝晩はめっきり涼しくなり、日中も温度こそ30℃前後ありますが、湿度が低くなったので、カラッとした感じで風も吹き、ずいぶん過ごしやすくなりました。さてさて、今日の夕食ですが、カレイの塩焼きと大阪王将の冷凍餃子でした。その冷凍餃子がうまく焼きあがったので、写真を撮ってみました。手順通りにしてみると簡単に、そしてうまく焼きあがりました。味こそ、お店の焼...
衝撃の北紀行2019 道東なつぞら編 幸福の黄色いハンカチ 想い出ひろば
- 2019/09/18
- 21:35

幾寅駅(幌舞駅)を出発して、次に向かったのは・・・途中の道の駅でお土産を買ったり、昼食に十割蕎麦を食べたりして、13:30頃たどり着いたのが、幸福の黄色いハンカチ 想い出ひろば1977(昭和52)年公開、第1回日本アカデミー賞最優秀作品賞をはじめ数多くの国内映画賞を受賞した名作『幸福の黄色いハンカチ』(山田洋次監督)で高倉健演じる主人公の島勇作と妻光枝(倍賞千恵子)が再会を果たした感動のラストシーンロケ現場...
衝撃の北紀行2019 道東なつぞら編 JR北海道 根室本線 幾寅駅(幌舞駅)
- 2019/09/15
- 21:02

落合駅を出発し、国道38号線を西に向かいます。国道38号線は、根室本線の不通区間と並行しています。そして15分ほど走ったところにあるのが、今回の旅では最後の”鉄道駅”の訪問となった・・・JR北海道 根室本線 幾寅駅駅舎の駅名板は『幌舞駅』となっていますが、これはみなさんもご存知かと思いますが、あの高倉健さん主演映画『鉄道員(ぽっぽや)』の主要ロケ地となった駅です。観光スポットでもあるので、駅としての...