ホタテ三昧弁当
- 2016/09/25
- 07:38

また奈良にこの季節がやってまいりました。近鉄百貨店 奈良店 第24回 北海道味めぐりいわゆる北海道物産展です。いつもの6F催事場で例年通りの開催です。今回昼食用に購入したのが・・・・奈良テレビの人気番組?『ゆうドキッ!』お薦めの『ホタテ三昧弁当』(¥1620)です。三種類のホタテといくらシャケにカニが惜しげもなく使われた逸品です。小さな弁当ですが、その中に北海道の美味が満載されていると言っても過言...
2016年9月24日の散歩 平城宮跡へ
- 2016/09/24
- 22:27

9月24日【土】です。今日は久々の土曜休みでした。朝起きると薄曇りだったので、久々に長い距離を散歩してきました。自宅マンションを出発し、まずは尼ヶ辻駅へ~線路沿いの柵には近所の神社の秋祭りの幟が括り付けられています。線路の上を流れる?空気も爽やかなひんやりしたもので、もう秋を実感させました。踏切を渡り、東へ歩き、オークワ前で進路を北に。大宮通に出たらまた東へ少し歩き、到着したのは朱雀門。周りでは何...
<近鉄>ダイヤ乱れ客と口論の車掌 地上に落ち骨折 東大阪
- 2016/09/21
- 23:08
Yahoo!ニュースからです。<近鉄>ダイヤ乱れ客と口論の車掌 地上に落ち骨折 東大阪21日午前10時35分ごろ、東大阪市小阪1の近鉄奈良線河内小阪駅で、女性が線路内に立ち入り、駅を通過する神戸三宮行き快速急行にはねられ、死亡した。この事故の影響でダイヤが乱れたが、河内小阪駅より奈良側の東花園駅(東大阪市)で対応に当たっていた男性車掌(26)が客と口論となり、制服上着と制帽を投げ捨てて線路内に侵入する...
台風一過 2016年秋
- 2016/09/20
- 23:34

先週末からその動向が注目されていた台風16号が、今日の午後、奈良県を含む紀伊半島を過ぎ去りました。いつも、わいわい騒ぐばかりで、これと言った被害が出ない奈良県北部は、今回も例にもれず、被害も発生することもなく・・・台風も過ぎ去った21時、やっと帰宅の途につこうと職場をでると、もう夏場の暑さはなく、どことなく涼しいというよりも少しばかり寒い空気に、コオロギの鳴き声が響き渡るという、秋の夜長を感じ入り...
特別展『真田丸』 in 大阪歴史博物館
- 2016/09/18
- 23:53

今日はこの3連休唯一の休み。休みが今日だけなので、遠いところへも行けず、まして台風の影響で終日雨模様が予想されたので、近場で、それも何とかクルマで行けるところはないかと探してみたら・・・ありました。昨日9月17日より大阪歴史博物館で開催されている特別展『真田丸』。元々これは東京や信州上田で開催されていたものが、大河ドラマのクライマックスを控えて大阪へやって来ました。これ、当初は夏の真田丸ツアーで信...
「36協定」見直す検討会の初会合…厚労省
- 2016/09/14
- 22:42
読売新聞からです。厚生労働省は9日、長時間労働の是正に向け、事実上無制限の時間外労働(残業)を課すことができる労働基準法36条の「36(サブロク)協定」を見直す検討会の初会合を開いた。検討会は、労働法や経営学の専門家で構成。36協定による時間外労働の実態などを把握し、諸外国の労働時間規制などを議論する。年内にも長時間労働の是正策をまとめ、政府の「働き方改革実現会議」(議長・安倍首相)に提案する。政...
真田丸ツアーの終り
- 2016/09/14
- 22:34

上田・松代・志賀高原と満喫して、ここからは帰路になります。その帰路も、同じ道を戻り、信州中野から上信越・長野・中央道を経由するコース、上信越道を北上し北陸道経由のコース、そしてこのまま国道292号を南下して、嬬恋から上田を経て山越えで安曇野へでて梓川SAから長野・中央経由のコース。この3つのうち、いろいろ考えた末、未走破の区間がある国道292号を南下するコースにしました。横手山スカイラインを出発し...
志賀高原 横手山
- 2016/09/12
- 18:57

上田・松代と真田氏ゆかりの地を巡り、ここからはそれからは離れます。あの最高地点へ久しぶりにパンを食べに行くことにしました。長野インターから上信越道にのり、小布施PAで休憩してから、いよいよ本格的に目指します。志賀高原・横手山です。この地には国道最高地点とスキー場最高地点があり、そして、日本で一番高い場所にあるパン屋さんがあります。最後にそこでパンを食べたのは、もう10年くらい前。久しぶりに味わいた...
川中島古戦場
- 2016/09/11
- 21:40

松代を後にして、本来ならばとある最高地点を目指すはずだったのですが、松代のすぐ近くにどうしても外せない場所があったので、まずそちらへ立ち寄る事にしました。長野市八幡原史跡公園、いわゆる川中島古戦場です。これまで信州に来てもなかなか訪問する機会がなかったのですが、やっと訪問することができました。武田信玄に斬りかかる上杉謙信斬りかかる上杉謙信の太刀を軍配で受け止める武田信玄小説や大河ドラマでもお馴染み...
真田邸・文武学校
- 2016/09/11
- 08:40

松代城跡・松代駅・真田宝物館を経て、たどり着いたのが真田邸です。九代藩主・幸教が、義母・貞松院(幸良の夫人)の住まいとして1864(元治元)年に建築した松代城の城外御殿で、当時は「新御殿」と呼ばれていました。 江戸時代、大名の妻子は生涯江戸住まいを義務づけられていましたが、1862(文久2)年、十四代将軍・徳川家茂の時代に行われた文久の改革による参勤交代制度の緩和にともない、妻子の帰国が許可されたことから...