7月31日【日】、伊勢志摩ライナー・しまかぜを撮る
- 2016/07/31
- 18:42

7月31日【日】です。今年も気が付いたらもう8月、いろんな事がありました。今日は朝から実家でレヴォーグを洗車、午後からは買い物に行き、夕方なって天気は怪しかったですが、例の如く近所なので、自転車をこいで行ってきました。京都行き伊勢志摩ライナーです。今日は白と黄色のツートン。賢島行特急です。従来色です。今だかつてリニューアル色は見たことないのですが、本当に運用に就いているのか謎です?(笑)唐招提寺の...
土用の丑の日
- 2016/07/30
- 23:22

7月30日【土】です。今月最後の週末です。けど月末と言う事もあり、締切・事故処理などの後方業務追われた一日でした。それでも土曜日なので、少しは早く職場をでることができたので、いつものイオンモール大和郡山へ立ち寄り、夕食を買って帰りました。今日は土用の丑の日なので・・・うなぎめし 598円です。売り場へ行ったのは19時過ぎ、まだまだ結構うな重とかウナギのかば焼きとか販売していましたが、今日は流石に強...
弊ブログ、12年目に突入します!
- 2016/07/25
- 00:00
弊ブログ『気ままな奈良県民の極楽トンボ的な日々』へお立ち寄りの皆様、いつもお世話になっています。弊ブログも7月25日で開設より丸11年、いよいよ12年目に突入します。まさかここまで続くとは思いもしませんでしたが、これもまた日々お越しいただける皆様方のお蔭と思っております。今後も弊ブログ『気ままな奈良県民の極楽トンボ的な日々』をどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m...
敦賀赤レンガ ジオラマ館
- 2016/07/24
- 09:46

もう1ケ月以上前に行ったのですが、何故か記事にするのを忘れていた敦賀赤レンガ ジオラマ館の紹介します。敦賀港のすぐそばにあります。もともとは1905年に石油用貯蔵庫として建築されたそうで、その後は軍の備品や特産の昆布の倉庫として利用されていたのをリニューアルして、その中の1棟がジオラマ館となったようです。明治末期から昭和初期の敦賀の風景を再現したジオラマで、その規模は京都鉄道博物館のそれには及びま...
おうし座の大納言兼加賀守の運勢 (2016年07月22日)
- 2016/07/22
- 00:26

2016年7月22日のYahoo!星占いです。おうし座の大納言兼加賀守の運勢は96点! (2016年07月22日)総合:ブログやSNSを通じて、自分の考えを広く理解してもらえる日。たくさんの人に訴えたい何かがあるなら、ぜひネット上で発表してください。客観的な視点を忘れないようにしながら書けば、正確に意思が伝わります。また、今日はあなたの得意分野で大活躍ができそう。思う存分能力を発揮すれば、それが他の人の役に立ち...
「真田丸」でまたロス 豊臣秀次悼む声続々「秀吉とのすれ違い悲しい」
- 2016/07/18
- 21:40

Yahoo!ニュースからです。「真田丸」でまたロス 豊臣秀次悼む声続々「秀吉とのすれ違い悲しい」17日に放送されたNHK大河ドラマ「真田丸」(日曜後8・00)で、豊臣秀吉(小日向文世)のおいで関白の豊臣秀次(新納慎也)が自害。ツイッター上では秀次を悼むコメントがあふれた。これまで武田勝頼(平岳大)、室賀正武(西村雅彦)、梅(黒木華)ら、印象的な演技をしながら亡くなった登場人物を惜しむ“ロス現象”が何...
X-ファイル 2016
- 2016/07/18
- 20:38

先週末、よく行くイオンモール大和郡山の喜久屋書店で何気に見つけた1冊の本。久しぶりみた”X-ファイル”の文字。よく見ると2016と書いてある。スマホで調べたら、X-ファイル2016が今年1月にアメリカで放送されたらしい。え~♪復活したんかと何となく気になって、これまた久しぶりに帰り道にあるゲオさんに寄ってみた。そしたらありました。レンタルが・・・2016は全6話とこれまでのシーズンに比べると話数が少...
京都鉄道博物館へ行く エピローグ
- 2016/07/13
- 22:19

『京都鉄道博物館へ行く』シリーズの最終章、エピローグです。日も傾き始めた16時前、やっと京都鉄道博物館を後にして、この日本来の目的地であった京都府庁近くへ向かいました。そこで所用を済ませて出たのが18時過ぎ、その近くの神社で参拝して帰路につきました。しかし、そのまま帰宅しても夕食はないので、京都駅近くで食べて帰ることにしました。といっても京都駅近くで食べれるところはあまり知らないので、伊勢丹の10...
涼を求めて赤目四十八滝へ行く
- 2016/07/10
- 22:01

7月に入り非常に暑い日が続いています。そんな中、少しばかり涼しさを求めて行ってきたのが、名張の赤目四十八滝。以前から近場なので行ってみたいと思いつつも機会がなく、今日やっと行ってきた次第です。奈良市内から針テラスでの休憩を含めておおよそ1時間半。殆ど予備知識もなく物見遊山の散歩程度で考えていたら、どうもそんな生半可な場所ではないらしく・・・岩がゴロゴロで足元は悪いし、道は狭いし、散歩とは程遠い感じ...
京都鉄道博物館へ行く その13
- 2016/07/10
- 00:00

SL検修庫の横からドクターイエローを見て、たどり着きました。梅小路蒸気機関車館時代からゆかりの扇形車庫です。この日は、既存施設であるためかわりと閑散としています。だからこそ、写真が撮りやすいのですが、これまでも何度も撮影したので、今回はあまり撮影はしませんでした。屋外に留置されていたC62形2号機と嵯峨野観光鉄道DE11形だけ撮影。それにしてもC62形の重厚感はすごいです。他のSLを圧倒しています...