緊急導入・京都鉄道博物館限定品
- 2016/06/26
- 21:54

今日は所用?で京都へ行ってきました。その帰りちょうど通りすがりにあった京都鉄道博物館ミュージアムショップに立ち寄り緊急購入しました。ヨ5000形5008号車ワム3500形7055号車どちらも実車は、京都鉄道博物館本館内にて展示されていて、模型は京都鉄道博物館ミュージアムショップ限定品となっています。製造はどちらもトミックスです。これまでもウメテツ貨車や展示されている500系新幹線・0系新幹線もトミ...
自民党 小泉進次郎農林部会長 応援演説に来奈
- 2016/06/26
- 19:20

今日は所用で京都市内に出かけていましたが、その帰り西大寺駅前で参議院議員候補者の街頭演説会があるというので立ち寄ってみました。将来の首相候補?ともいわれる自民党 小泉進次郎農林部会長が来奈しての応援演説をするというので、大聴衆の中の一人として立ち会いました。今回は公明党比例候補者との合同立会演説会でもあったので、まずは公明党の副代表北側さん、候補者の熊野さん、その後は自民党の小林前衆議院議員、候補...
京都鉄道博物館へ行く その10
- 2016/06/24
- 23:06

ついにその10までやって来ましたが、まだまだ終わる気配もない『京都鉄道博物館へ行く』シリーズです。鉄道貨物の後に見たのは、鉄道車両の備品や施設展示です。以前に紹介済みですが、特急電車にあった和式便所の便器です。展示するために念入りに洗浄はしているのでしょうが、如何せん年代物でもあり、長年使用されていたので、ところどころに錆びや取れないクスミがあり、近づくと何か臭ってきそうなシロモノです。こういった...
イギリスのEU離脱は何を意味するのか?
- 2016/06/24
- 22:14

【国際】イギリス国民投票 EU離脱支持票が過半数突破!(速報値) EU離脱へ・・・ 本日はこの話題しかないでしょう。昼に速報が入って以来ずっと考え続けています。私は経済的理由でかろうじてEU残留派が勝つだろうという予測が大勢を占めていた時から、EU離脱はほぼ確定だろうと思っていました。今回のイギリス国民の選択は経済が理由ではないんです。EUによって国の主権を奪われ、移民や難民によって社会が混乱している現状に不満...
京都鉄道博物館へ行く その9
- 2016/06/20
- 18:50

やっとこさ2Fへ~♪しかし、それでもまだ時間余裕があったので、『生活と鉄道』と企画展示室を軽く見ていきます。トワイライトエクスプレスの運行開始当初に発行されたパンフとダイナープレアデスで利用された食器類が展示されています。こうして、こんな小物まで展示の対象になるとは・・・トワイライトエクスプレスも鉄道史の1頁となってしまったのだと実感せずにはいられません。まだ国鉄だった頃、キャンペーン用の楽曲とし...
京都鉄道博物館へ行く その8
- 2016/06/19
- 21:20

EF66・DD51を見てから、本館1Fの主役である581系と489系を側面・裏側から観察してみました。まずは489系から『雷鳥』 金沢 の表示が懐かしい。窓越しに車内を。京都では今のところ名古屋(リニア館)と違い、車内に入れなかったのは残念。将来的には入れるようになることを期待したいです。次に向かい側の581系は・・・寝台の種類を表す☆印は二つ(寝台特急電車3段式B寝台)そして車内は・・・トワイラ...
「ブラタモリ」ついに書籍化!
- 2016/06/17
- 20:10

Yahoo!ニュースからです。『ブラタモリ』がついに書籍化されることになりました。人気番組「ブラタモリ」(NHK)の2015年度放送分、全35回とスペシャル2回の内容を全6冊にまとめ、書籍化することが決定した。KADOKAWAが7月末に1巻・2巻を同時発売する。価格は1,400円(税別)。第1巻は放送第1〜6回の長崎、金沢、鎌倉での模様を収録。第2巻はスペシャル版で放送された東京駅や、夏に3回にわたって放送され大反響となっ...
京都鉄道博物館へ行く その7
- 2016/06/17
- 16:38

その6からの続きです。愛称ブルドックのキハ81形の斜め向かに展示されていたのが・・・・日本で最初のコンテナ列車『たから号』の最後尾に連結された乗務員用車両ヨ5000形大正時代に大量生産されたワム3500形有蓋貨車です。今ではコンテナ列車が鉄道貨物の主流となり、また合理化に伴い、こうした車両は姿を消しました。その昔は、こうした車両が鉄道貨物の屋台骨を支えていました。特に有蓋貨車は、その用途によってい...
京都鉄道博物館へ行く その6
- 2016/06/15
- 22:10

昼食を終えレストランから出ると真っ先に行ったのは、巨大ジオラマのコーナーでした。しかし次の運行までは1時間以上もあるということなので、それまでは1Fを見て回る事にしました。1Fのエスカレーター前に展示されているのが、230形233号機です。国産最古の蒸気機関車で、鉄道記念物・機械遺産・重要文化財の指定を受けているそうです。まだ日本の鉄道の黎明期に活躍した機関車です。その場でこの230形の撮影をして...
新しい時代を創るのは老人ではない?はずなんですが・・・
- 2016/06/13
- 22:11
毎日新聞からです。自民党は13日、2011年に離党した野中広務元幹事長(90)の復党を決定した。野中氏は自民党の有力支持団体である全国土地改良事業団体連合会(全土連)の前会長で、復党の背景には参院選での組織票積み上げへの期待がある。 自民党の党紀委員会は13日に野中氏の復党を了承し、山東昭子党紀委員長が党本部で谷垣禎一幹事長に報告した。谷垣氏は野中氏側に復党決定を伝えた。 山東氏は記者団に対し、参...