fc2ブログ

記事一覧

2015年3月31日 散歩 朝日がまぶしい

3月31日(火)です。地獄の年度末です。と言っても締切関係は明日からなので、水木金が激務となりそうです。今朝はちょっと余裕があったので、久しぶりの定番散歩。喜光寺前です。春日山から登る朝日がまぶしいです。こちらは垂仁天皇陵北側より。朝日がのぼり、堀の水面を幻想的に照らし出しています。今朝は少し冷えましたが、清々しい朝でした。歩数は3432歩でした。...

続きを読む

西本願寺へ立ち寄る

所期の目的を達成?して、梅小路蒸気機関車館を出た後は、まず昼食というわけで、五条通に面した場所にある”横綱ラーメン”を目指しました。勝手の知らないところなので、ネットで場所を確認し、路地裏を歩いていきます。途中でこんな町名のところを通り抜けていきます。その昔、当家の先祖の京屋敷があったのかもしれません。歩くこと15分くらいでしょうか、やっと到着。僕は普通のラーメンにご飯と餃子を付け同行してくれたMr...

続きを読む

デヴィ夫人 イオンモール高の原へ来る!

イオンモール高の原 リニューアルOPENスペシャルイベント デヴィ夫人トークショー「ちょっと一言よろしいかしら」に行ってきました。写真はかなり不鮮明ですが、ご本人です。セレブな感じの方ですが、話を聞いていると意外と質素な生活とチャレンジ精神旺盛な日常を過ごされているようです。...

続きを読む

EF58 150号機を見る

そして最後に今回の梅小路蒸気機関車館訪問へのハイライトと言える”あの機関車”の撮影に向かいました。転車台南側の留置線に留置されていたのは・・・まずは、EF65 1号機です。EF65はとにかく種類が多く、ましてや0番台の、それも1号機が残っているのは奇跡ではないでしょうか?見た目では自力走行もできそうな感じですが・・・次が今回の真打ともいえる・・・EF58 150号機です。国鉄時代の機関車では、名機関車中の名機関車で通称...

続きを読む

選択肢はありますか?

いよいよ4月も間近に迫ってきました。その4月、奈良県下でも統一地方選挙があります。掲示板もあちこちに立てられ、県知事選のポスターも貼られていますが・・・全く選択肢がないこういう場合、どうしたらよいのでしょうかね?...

続きを読む

国鉄7100形蒸気機関車

”Twilight Time”関係の展示を見て、扇形車庫から出ようとしたところで出会ったのが・・・・『義經』号こと国鉄7100形蒸気機関車です。明治の初めに北海道で運用するものとして、アメリカから輸入した機関車で、日本の機関車らしからぬ独特なスタイルの機関車です。昨年までは弁天町の交通科学博物館で展示されていましたが、同館閉館に伴い、梅小路へ移ってきました。その際、構内での運行が可能なまでに復元され展示されてい...

続きを読む

メモリアル写真展”Twilight Time”

3月24日アップした記事の続きです。このブログを始めてからは4回目?となる梅小路蒸気機関車館へ入館しました。入館し、SLよりもまずこちらへ行ってみました。メモリアル写真展”Twilight Time”寝台特急トワイライトエクスプレスの運転終了を記念して、メモリアル写真展「Twilight Time」を開催します。この企画は、第一線で活躍するプロ鉄道カメラマン有志の皆さんがこれまで撮影してこられた、トワイライトエクスプレスの...

続きを読む

海自最大護衛艦「いずも」が就役 オスプレイも搭載可能

久しぶりの軍事ネタです。海自最大護衛艦「いずも」が就役 オスプレイも搭載可能海上自衛隊最大の艦艇で、艦首から艦尾まで貫く甲板を備えたヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」が25日、就役した。ヘリ5機が同時発着できるほか、陸自が導入する新型輸送機MV22オスプレイの搭載も可能だ。 甲板が平らな外観は他国が所有する空母と同じだ。政府は憲法上「攻撃型空母の保有は許されない」との見解を示しているが、海自は戦闘...

続きを読む

梅小路公園を歩く

先日22日、某情報筋から有益な?情報が入ったので、早速確認へ出向きました。向かったのは、京都の梅小路蒸気機関車館。京都駅から線路沿いに歩いていくと、さほど時間もかからずあっさりと手前にある梅小路公園に到着。さらに線路沿いを歩くと・・・SLスチーム号の当番機関車のC61がゆっくりゆっくりと後退していきます。わずか1kmほどの引込線を行ったり来たりするだけですが、お手軽にSLを楽しめるという点では、他...

続きを読む

特別な「トワイライトエクスプレス」の運転について

本日3月23日付 JR西日本の公式HPからです。JR西日本では、平成27年3月12日に定期運転が終了した「トワイライトエクスプレス」を5月から旅行会社専用団体臨時列車として、西日本各地を運転いたします。 トワイライトの良さは車窓、食事など乗ること自体の楽しさにあります。この良さを平成29年春に運行開始が予定されている「トワイライトエクスプレス 瑞風(みずかぜ)」に引き継ぎ、地域の皆様とも一体となって、観光振...

続きを読む

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
ブログ創業 2005年7月です。

2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2015年03月 | 04月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
213位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
104位
サブジャンルランキングを見る>>